- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
3歳からの遊びながらプログラミングが身につくロボット「Cubetto」
子どもからフローチャートってどう書くの?プログラミングってどうするの?と聞かれてあなたは教える事ができますか?PowerPointを使ったプレゼンテーションは大…
-
WiFi、Bluetooth搭載Arduino互換機「RedBear Duo」のセットアップ手順
WiFiとBluetoothがオンボードでCPUにSTM32F205 を採用し2MBflashを積んでいるのに$22とめちゃ安いArduino互換機「RedBe…
-
スマートフォンやタブレット等のモバイルデバイスをノートPCに変身させる「NexDock」
スマートフォンを使っていて一番不満に思う事って何でしょうか?最近では7インチクラスのちょっと片手に持つには大変なスマートフォンもありディスプレイも大きく見やすく…
-
自作派の為のRepRap3Dスキャナーキット「CowTech Ciclop 3D Scanner K…
3Dプリンターの価格も随分と安くなり、FDM方式の3Dプリンターであれば精度さえ追い求めなければDIY製品だと2万円程度で手に入るものもありますので、腕に自信の…
-
子どもでも使えちゃうWiFi接続のホワイトボード・プロッター「iBoardbot」
あなたはイラストを描くのって得意ですか?絵が不得意な人にとっては避けて通りたいですよね。ですが絵を描くのって練習すれば上手になると言いますが、ある程度年齢を重ね…
-
WiFi+Bluetooth+LoRa搭載のMicroPythonマイコンボード「LoPy」
IoT(Internet of Thing)と言う言葉をご存知ですか?要はモノをインターネットに接続すると言う意味で、既にテレビやHDDレコーダー等のAV機器は…
-
小学生から使える磁石で簡単にくっつく回路学習用ブロック「IQube」
あなたは、直列回路と並列回路の計算ができますか?小学校では3年生から理科の授業が入って来て、まずは電池のつなぎ方から授業で教わります。その後4年生になって回路記…
-
RaspberryPiで簡単に試作回路が作れるRasPi直挿しブレッドボード「RasPiO Pro …
RaspberryPiも昨年はわずか$5で買えるZEROが出て大いに驚きましたが、RaspberryPiを使っていて不便に思う事は何でしょうか?Raspberr…
-
試作回路が手軽に作れるArduino試作ボード「tinylab」
個人レベルで何かを制御したりするロジックボードを製作する時、普通はダイレクトに回路製作用のCADソフトで配線図を描いてから基板図面を起こして基板を作る人は余程回…
-
プログラミングすれば自動制御もできるArduinoベースのプロポがついたドローン 「CoDrone」…
あなたはプログラミングのハードルって高いと思っていませんか?何か英語の文章の様な英数字が並んでいて取っ付きにくそうですが、やってみると意外と簡単です。難しと思う…