- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
初心者でもスマホで操作できるスイッチがサクッっとDIYできる「Switcheroo」
あなたは、日常で使っているものがスマホでコントロールできればいいなぁ~と思った事はありませんか?ちょっとした回路図を書いてハンダ付けはできるけど、スマホのアプリ…
-
使いやすくなったタッチセンサー「Makey Makey GO」
あなたはMakey Makeyと言う入力デバイスをご存じですか?Makey Makey は3年前に出たタッチセンサーです。ミノムシクリップで繋ぐだけで、その繋い…
-
Arduinoで作るゲームボーイ「Arduboy」
小さい頃、あなたは白黒のカード型ゲームで遊んだことはありますか?ゲームボーイは知っていますか?ゲームウォッチと言うカード型ゲームもありましたが、ここまで知ってい…
-
たった$9で買えるLINUXマイコン「CHIP」
RaspberryPiも高性能化して来て、Windows10のサポートも発表されていますが、RaspberryPiをちょっと組み込みで使うには価格が手軽に組み込…
-
ArduinoとRaspberryPiが合体した「UDOO Neo」
Arduinoが世に出て既に10年。オープンソースなので様々な互換ボードが出ているが、最近でこそARMコアを載せたハイスペックな互換ボードもあるが、多くのArd…
-
自宅で自動でクロームメッキができる「Orbit1」
あなたは手軽に作ったものにメッキを施したいと思った事はありませんか?メッキスプレーもありますが、スプレーと実際のメッキでは塗膜の強度が全く違います。やはりスプレ…
-
CR2032で1年も動くBluetooth搭載Arduino互換機「Bluz」
Arduinoをモバイルで計測に用いる場合、気になるのが電源。ソーラーパネルを利用したり、できるだけ省電力に動くように設計するが、そのチップが持つ消費電流はどう…
-
WiFi+OLED+SDカードリーダまで内蔵のオールインワンArduino互換機「Piccolino…
Arduinoで色々なものを作っていて、豪華に設計し過ぎてコンパクト化できないち言った事はありませんか?WiFi積んでブラウザでモニター、何て事を考えると、Ar…
-
digiStumpからWiFi搭載のarduino互換機「Oak by digiStump」登場
Arduino互換機でも小型で値段も手頃なDigiSparkを使っておられる方も多くいらっしゃると思いますが、DigiSparkを作っているDigiStumpか…
-
RaspberryPi用E-Inkディスプレイ「E-paper display HAT for th…
RaspberryPiでモニター搭載の省電力ガジェットを作る場合、気になるのは消費電力ですよね。電源供給が常に可能な場所に設置したりするのであれば問題ありません…