- ホーム
- 過去の記事一覧
開発
-
USBに直挿しできるJavaScriptでプログラミングできるロジックボード「Espruino Pi…
最近はプログラミング開発もブラウザベースで行えるボードが色々と出て来ています。mbedであったりArduinoもブラウザベースでの開発環境が提供されており、OS…
-
PiConsoleのiPhone用アプリ「OEConsole」がようやく公開!!
先日、「PiConsole」と言う、RaspberryPi用のBluetoothシリアル通信用アダプタが届いたのでそのレポートをお届けしたが、ようやくiOS用の…
-
Minecraftサーバーを簡単にRaspberryPiで構築できる 「Mineblock」
マイクラ(マインクラフト)ユーザーであれば、RaspberryPiでサーバーが立てられるのは周知の事実だろう。ただRaspberryPiを使っていたり、Linu…
-
「PiConsole」RaspberryPiを直接PCやタブレットに接続して使えるターミナルアダプタ…
「Raspberry Pi」を直接USB接続でPCに接続したり、スマホやタブレットとBluetoothで接続して操作ができる「PiConsole」が9月末にやっ…
-
Raspberry PiをラップトップにするするKIT「Pi-Top」
Raspberry Piも遂にラップトップになる時代がやって来た!!ってか、Raspberry Piにキーボードとマウスとディスプレイ繋げれば、一昔前のLi…
-
Raspberry Pi B+用のケースを購入してみました
もう5年前くらいから利用しているdealextermeでRaspberry Pi B+用のケースを見つけたのでさっそく購入こちらの商品になりますDIY …
-
ゲームコンソールやRCリモコンにもなる「Microduino-Joypad」
先日、2cm角のTinyDuinoについて紹介したが、TinyDuinoよりは少しばかり大きいが、ATmega644pを積んだボードもラインナップされているMi…
-
2cm角のTinyDuino用OLEDディスプレイ「TinyScreen」ちっちゃ!!
TinyDuinoをご存じの方もおられるかと思うが、328Pを積んだ20mm四方のArduino互換機だ。CR1632で動くので、ちょっと組み込みで小さいデバイ…
-
Raspberry Pi B+用VGA出力アダプタ「Gert VGA 666 Kit」
Raspberry Pi Model B+が発売されて2ヶ月程度経過するが、40ピン仕様の拡張ボードをちらほらと見かけるようになって来た。元々の26ピンと互換性…
-
WiFi接続のRaspberry Pi B+にPingが通らない!!
先日購入したRaspberry Pi B+だが、Raspberry Piの電源を入れて、PCからSSHでログインしようと思うと見つからない(^-^;ルー…