Newガジェット

Raspberry PiをラップトップにするするKIT「Pi-Top」

Raspberry Piも遂にラップトップになる時代がやって来た!!

ってか、Raspberry Piにキーボードとマウスとディスプレイ繋げれば、一昔前のLinuxマシンくらいサクサク動いてくれる。
X Windowsはちょっとウインドを立ち上げすぎると、CPUが処理しているので、ちょっともさつくが、コンソールベースなら
超サクサクだ!!

で、今までSSDを内蔵できるケースであったり、USBが2個しかなかったBの時代にはUSBコネクタを増やすケースが
あったり色々と出て来ていたが、今度はラップトップだ!!

Raspberry Pi込みのキットが$285.なしが$209

でもこの値段で、キーボードにトラックパッド。電源にバッテリー。WiFiドンクルに13.3インチLCDディスプレイに
このセットで必要なHDMI→LVDS変換+キーボード、トラックパッドコントローラー+電源管理基板、までついている。
のだからかなりお得感満載だ!!

子どもの学習用としてもいいかもしれない。1から組立させてあげたら、PCの組立体験もできると言うものだ。

この他にもこのキャンペーンでは先頃Raspberry Pi財団から発表になったHAT(Hardware Attached on Topの頭字語)規格に準じた
ボードを早くもリリースし、同時に募集している。

LCD HAT → $75

このPi-TOPに含まれているディスプレイ用のアダプタ基板とディスプレイだ。

robot HAT → $75

ロボット制御に必要なモータードライバーや各種センサー(IRや超音波)が乗った基板だ

Home Automation HAT → $75

気圧、温度、湿度、タッチ、音、光、IRセンサーが乗っており、出力は1回路のリレーとモータードライバー、ブザーが搭載されている。
一応これだけセンサーが揃っていれば、エアコンの管理とかはたやすくできる。

詳しい仕様や商品詳細は下記ページをご覧下さい

http://igg.me/at/PiTop/x/7929074

12.85インチIPSパネルサブディスプレイ「MiniMax」前のページ

バッテリーとメモリーが合体した一石二鳥な「PowerDrive」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    照らし出したい場所を思った様に照らし出せる懐中電灯にもスタンドライトにもなるLEDランタン「ouTa…

    花火は真っ暗な中でする方が花火の色が映えて良いのですが、花火を選んで火…

  2. Newガジェット

    2台のPCを接続し、切替操作なくそれぞれのモニターを行き来できるデュアルモニター「DUOONE」

    複数台のPCを同時に使用すると言う方にとって1番厄介なのはデスクの上を…

  3. Newガジェット

    ケースに内蔵されたフルカラーLEDの点滅で着信やアプリケーションの通知を知らせてくれるiPhoneケ…

     ついついスマートフォンを放置していて重要な連絡に気付かずに怒られた、…

  4. Newガジェット

    どの様なスイッチでもワイヤレス化できるスイッチにタッチレス操作機能が追加された「Fingerbot …

    最近の家電製品やAV製品の多くはスマートフォンから操作できる様になって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP