Raspberry Pi

「PiConsole」RaspberryPiを直接PCやタブレットに接続して使えるターミナルアダプタ

「Raspberry Pi」を直接USB接続でPCに接続したり、スマホやタブレットとBluetoothで接続して
操作ができる「PiConsole」が9月末にやって来たが、なかなか待てど暮らせど、iOS用のアプリ
がStoreに登録されないので、とりあえずPCに接続し通信してみた。


キャンペーンはこちら。
https://www.kickstarter.com/projects/1842571016/piconsole-anywhere-console-for-raspberry-pi

元々26ピンで設計されているが、RaspberryPi B+でも使用可能だ。基本的にはRX(GPIO14),TX(GPIO15)のみ
使用してシリアル通信しているだけである。

パッケージ。足の長いピンソケットはマウントできないので、自前で手ハンダする必要あり

20141009-101937.jpg

表面。FT232ドライバが載っている。

20141009-101925.jpg

裏面にはBluetooth4.0パッケージ基板がハンダされている

20141009-101915.jpg

そして先日買ったケースに入ったB+に挿してみる。

 20141009-101904.jpg

そしてさっそく、USBケーブルでPCと接続。しばらく放置すればドライバーのインストールが終わる!?


ただ、デバイスマネージャーを見ると、ちゃんとインストールされているワケではないので、

 ドライバは手動でインストールする必要あり。USBデバイスとして認識されるので、右クリックでドライバーの更新を行い、
こちらからダウンロードしたドライバを手動でインストール

そして無事にドライバがインストールできれば、COMポートが追加されるので、115200bpsでターミナルを立ち上げて
接続すれば、この通り、WiFiドンクルやLANケーブルでLANに接続せずとも、操作可能になる。

 

 で、未だにiOSappのリリースがないので、iOSを使ったレビューは後日したいと思います

クラウドファウンディングのKickstarterとindiegogoの違い前のページ

プロのバーテンダーはもういらない!!カクテルシェーカー「B4RM4N」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    1.28インチの円形タッチパネルを搭載したRasPiやArduino等でコントール可能なロータリーエ…

    マイコンを使った工作をしていると1番頭を悩ませるのが入出力です。最…

  2. Newガジェット

    RaspberryPiにSSDを載せてしまおうシールド「PiDrive」

    RaspberryPiも2+が出て随分と動作が速くなりましたよね。ただ…

  3. Newガジェット

    RaspberryPiで作るマインクラフト専用機「Piper」

    マインクラフト、貴方はやってますか?マインクラフトを知らない人には何そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP