Raspberry Pi

PiConsoleのiPhone用アプリ「OEConsole」がようやく公開!!

先日、「PiConsole」と言う、RaspberryPi用のBluetoothシリアル通信用アダプタが届いたのでそのレポートをお届けしたが、
ようやくiOS用のアプリが公開されたので、アプリの使用レポートを行いたいと思います

ダウンロードは下記リンクから行って下さい
https://itunes.apple.com/jp/app/oeconsole/id916314370?mt=8

そしてOEConsoleのアイコンをタップして起動

起動してから上部の「Scan」ボタンを押すと、周辺のBluetooth機器を検索しに行きます。ここで「OEConsole」を選択

20141105-154418.jpg

するとパスコード(パスキー)の入力を求められますので「1234」を入力してペアリング

20141105-154433.jpg

ペアリングが済めば、次回からは「OE~」って~は数字に置き換わったデバイス名表示に変わります

20141105-154426.jpg

そしてデバイス名をタップするとターミナル画面に移動しますので、画面をタップすればキーボードが出て来ますので、
ここでRaspberryPiに設定したアカウントとパスワードでログインすればいつも通り使えます

20141105-154442.jpg

 

 

ちなみに通信できる状態で、USB接続でPCと接続して通信した場合は基板上の「RX/TX」のLEDが文字データが送られている状態では点滅したのですが、Bluetooth経由では点滅しません。
なおかつ、「CONNECT」と書かれたインジケータも点灯しないので、見た目リンクが切れているのかどうか?わからない部分もあり、ちょっと作り込みが残念かな?と思います。

でもまぁ、ディスプレイがなくても、WiFi環境設定せずとも、とりあえず端末があればセットアップができるのでこのデバイスはかなり便利です

このデバイスは現在、下記URLで購入可能です

http://www.openelectrons.com/index.php?module=pagemaster&PAGE_user_op=view_page&PAGE_id=48&MMN

 

スマホとリンクして通知を光って教えてくれるデスクライト「Notti」前のページ

指先同士をタップしてスマホをコントロールできる手袋「GoGlove」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    自動で色や明るさが変わるLED電球「Silk」

    LED電球も様々なタイプのものが発売されています。実用的なものから演出…

  2. Newガジェット

    WiFi,Bluetooth,LoRa、セルラー通信とあらゆる方法を使い居場所を追跡するGPSトラッ…

    みなさんは小さいお子さんや、娘さんを昼間でも一人で歩かせるには物騒な世…

  3. Newガジェット

    火災警報知機を取り付けるくらいなら絶対オススメなのは、この家庭の安全見張り番「Point」

    みなさんのご自宅には火災警報知機が取り付けられていると思いますが、その…

  4. Newガジェット

    1Gbyteあたり$33。世界中で使えるSIMフリー・データ通信端末「GlocalMe G2」

    もう既に夏休みだと言う方も、もうすぐ夏休みと言う方もおられると思います…

  5. Newガジェット

    厚さ40mmは世界一!!机の下にセットするから全く邪魔にならないQiワイヤレス充電器「ENERQi」…

    みなさんのスマートフォンに内蔵されているワイヤレス充電システムQiには…

  6. Newガジェット

    ファイヤーするBluetoothスピーカー「The Sound Torch」

    世の中、色々なガジェットを考える人はいますが、サウンドにシンクロして揺…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP