開発

  1. プログラミング不要なセンサーボード「McThings」

    ArduinoでもPiでもmbedでも、C++やC##なんかでプログラミングが必要だしかし、そんな面倒な言語は覚えなくて、ソフトで、各I/Oポートの設定や動…

  2. とっても安いmbedボード「mBuino」

    Kickstarterで手軽なmbedボードの募集が始まったmbedボードってのはARMコアを載せたロジックボードで、ブラウザベースでC++ライクな言語でプ…

  3. ミドルクラスの3D光造形プリンター「M-one」

    Kickstarterでは珍しく中国から3Dプリンターのプロジェクト造形プリンターの募集が始まった。今や、光造形プリンターも手軽な値段で手に入るようになって…

  4. GoProを搭載し、被写体を追尾して撮影してくれるクワッドコプター「AirDog」

    昨日紹介した「HEXO+」に続き、GoProが搭載できて自分撮りができるヘリがもう1機、募集を開始した。こちらはプロペラ4つのクワッドコプター。プロモを見て…

  5. GoProを搭載し、被写体を追尾して撮影してくれるヘキサコプター「HEXO+」

    クワッドコプターにGoProを繋げて上空から撮影するにはかなりの熟練が必要だが、このヘキサコプターはそんな腕は必要ないこのヘリのコントローラーが自動でやってくれ…

  6. やっぱりあったシリアル接続のクリアー5mm砲弾型フルカラーLED

    先日、SparkFunでWS2812コントローラー内蔵の8mm砲弾LEDを見つけたが、今日、その供給元のAdafruitで先日ないと言っていた5mmのクリアレン…

  7. SSHやVNCの設定不要のRaspberry Pi用リモートコンソール「PiConsole」

    Raspberry Piをリモート操作しようと思うと前もってSSHやVNCをインストールしておかなければならない。そんな煩わしさを解消してくれるのがこれ「P…

  8. シリアル接続の砲弾型フルカラーLEDキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

    SparkFunが、WS2812コントローラー内蔵の8mm砲弾LEDの取扱を開始した!!今までこのフルカラーLEDはSOP(面実装)品しかなかったので、ユニ…

  9. AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた

    Adafruitの「Medium 16x32 RGB LED matrix panelMedium 16x32 RGB LED matrix panel」をなぜ…

  10. A4,A3サイズの面積がレーザー加工できるレーザーカッター「LazerBlade」

    DIYでレーザー彫刻機を作るKITでKickstarterで募集が始まった。彫刻できる面積がA4とA3サイズの2種類。送られて来るものはこんな感じの…

PAGE TOP