Newガジェット

とっても安いmbedボード「mBuino」

Kickstarterで手軽なmbedボードの募集が始まった

mbedボードってのはARMコアを載せたロジックボードで、ブラウザベースでC++ライクな言語でプログラミングし、
バイナリをダウンロードしてmbedボードをUSB接続して、そのままバイナリをmbedボードにコピーすれば動くと言う、
Arduinoより使い勝手は良い

またPWMピンの数も多いし、ARMコアなのでクロックが早い!!

このボードも小さいながらI/Oが16本あり、ボード上に7個も半円に配置してLEDが載っている
これはこれで、すぐにでもセキュリティー用のスキャナーに使えるなと思ったり

なおかつ動作電圧が2V~3.3Vで、ボード上にCR2032のバッテリーケースがハンダできるようになっており、
光アクセサリーしてしてもよさそう

また、UART, SPI, I2Cにも対応しているので色々が使い型が思い浮かぶ

元々mbedボードは安価なものが多いがこいつは$9なので、ちょっと使って試しに何か作ってみるのもいいだろう

またmbedはブラウザベースでプログラミングし、新しいライブラリはすぐに使えるし、なおかつコンパイラをインストール
すると言う手間がないのがいい。またOSにも依存しないのでブラウザさえあればプログラムが書けるってとこがmbedの魅力だろう

ボードが気になる人は下記URLを訪れてみて欲しい

https://www.kickstarter.com/projects/1359959821/mbuino-a-programmable-mbed-keychain>

ミドルクラスの3D光造形プリンター「M-one」前のページ

プログラミング不要なセンサーボード「McThings」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    こんなに薄くて軽いのに−16℃の気温下でも上半身をポカポカと包み込むウインタージャケット「Kiior…

    みなさんは朝寒くて着込んで出かけたのに昼頃には青空が出て日差しが熱すぎ…

  2. Newガジェット

    1点透視図法から4点透視図法を使った作図だけでなく多角形の作図なども行える作図定規「Exlicon …

    透視図法(パースペクティブ図法)を用いた立体図形の作図では、水平線(ア…

  3. Newガジェット

    HUBにもなる新型MacBook用モバイルバッテリー「Voltus」

    あなたは新型MacBookを既に手にされましたか?そんなMacBook…

  4. Newガジェット

    足を最長10時間も1本のバッテリーで温め続けるカーボンナノチューブヒーター内蔵ソックス「Redwoo…

    朝晩だけではなく日中の気温も下がって来ており、そろそろ冬支度をしとかな…

  5. Newガジェット

    3Dスキャナー搭載でコピーができる3Dプリンター「Blacksmith Genesis」

    遂にコピー機能が搭載された3Dプリンターが登場した!!Indieg…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP