Arduino

シリアル接続の砲弾型フルカラーLEDキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

SparkFunが、WS2812コントローラー内蔵の8mm砲弾LEDの取扱を開始した!!

今までこのフルカラーLEDはSOP(面実装)品しかなかったので、ユニバーサルボード当でサインボードとか手軽に作れるようになった!!

https://www.sparkfun.com/products/12877

内蔵のコントロールICがWS2812なので、Adafruit_NeoPixelのライブラリがそのまま使えて、Arduinoで制御可能
WS2812BのチップLEDが0.1uのコンデンサが必要だったのに対して、こいつはそのコンデンサも不要になった。

って事でLEDの他につけるものはないので、LEDでサインボード作ったり、テール作ったりするのには最適!!

ただ取扱を開始したのはレンズが乳白色のもので、クリアのものはまだなようだ。データシートを見ると、レンズがクリアなタイプのものもある

WS2812が何かわからない人の為に再度解説しておこう。

VDD,GNDの他にシリアル通信用のIN,OUT端子が1本ずつあり、規定のパルスでRGBの24bitデータパケットを送ればコントローラICがそれを受信して
内蔵のRGBLEDを光らせるLEDなのだ。通信用のピンが1本なので、配線がめちゃ簡単なのが特徴。

しかも電流制限用の抵抗とかは不要。電源も5Vなので5VのArduinoだと、5Vの電源ユニット1個で済むのでコンパクトに設計可能。

1パック5個で$2.95なので約300円

とありえず10パックほど注文してみたので届いたらまた実験報告を

AdafruitのRGBフルカラーLEDパネルで遊んでみた前のページ

ワコーズ「F-1 フューエルワン」を入れたら燃費が!!次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    往年のiシリーズの性能をそのまま継承しつつ価格もサイズもコンパクトになったセグウェイ「Ninebot…

    セグウェイと言えば言わずと知れた2輪の自走式の乗り物で、特徴としては2…

  2. Newガジェット

    このドライブレコーダーには死角は一切ない!!4K画質で360°パノラマ映像を撮影できる「VEZO 3…

    12,3年前までは知っている方の方が少なかったドライブレコーダーも今で…

  3. Newガジェット

    ステッカーはなかなか貼り替えられないけれど、これなら気分に合わせて変えられるLEDサインボード「Mo…

    よく街中でステッカーを貼っている車を見かけますが、長年貼り続けて色褪せ…

  4. Items

    捨てやすい、場所を取らない、臭いが漏れない、洗いやすい!!車載用シートバッグ・ゴミ箱の決定版「SNA…

    車で使うゴミ箱の定番は私達が家庭で使っている様なプラスチックで作られた…

  5. Items

    マイアル(10系アルファード)で配線確認して設計はじめよっか

    暖かくなって来たので、DIYの虫もウズウズして来たのか、冬の間に蓄えて…

  6. Newガジェット

    Qi充電可能マルチUSB-Cハブ「HyperDrive」とQiワイヤレス充電ホルダー「Mofin」を…

    スマートフォンにおいて時代の流れとしてはQiワイヤレス充電へと大きく舵…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP