ステーショナリー

  1. 円も三角形も描く事ができるだけでなく、直線は1mmの狂いもなく正確に引く事が出来るマルチ直定規「Re…

    みなさんは学生の頃に授業で円や半円を描いたり、三角形を描いたりする時に筆箱の中に分度器やコンパス、三角定規が入っていなくて困った経験はありませんか?そう…

  2. 在宅ワークにピッタリ!!横幅12.7cmが絶妙に使い易い足下も広々として使えるデスクワゴン「Otis…

    在宅ワークが増えて、当初はリビングのテーブルで仕事をしていたけれど、オンライン会議で自宅内が見えてしまうのが恥ずかしくて、空いている部屋や部屋の様子が映らない場…

  3. 目的に合わせて中身の入替可能な上、ノートの追加や入替がとっても楽に行える手帳「Book NOTA」

    みなさんは手帳って使っていますか?今では誰もがスマートフォンを持っており、文字だけでなく絵や図形もメモアプリに一緒に書き込んでおけますので、もっぱらスケジュ…

  4. あの30°傾斜のついたアルミ定規「30° Ruler」がマイナーチェンジでラインアップが増えたよ

    長さを計測したり線を描いたりする際に必ずお世話になる定規は、三角定規と言うバリエーションはあるものの、長方形の板、樹脂、金属板に目盛と数値がプリントされていると…

  5. 大人がオフィスで使ってもおかしくない、とてもスタイリッシュな鉛筆ホルダー「Ferrule」

    鉛筆と言うと小学生が使う筆記用具と言うイメージが大きいのですが実際、アーティストの方などは鉛筆を使ってデッサンされる事が多いですし、事務仕事でPCを使った作業が…

  6. 筆記用具としてボックスオープナーとして半永久的に使い続ける事ができるインクレス・ペン「Forever…

    みなさんは今の様に鉛筆やインクが出来るまで、何を使って書いていたかご存じですか?実は鉛筆の歴史は人類の歴史の中では意外と新しい発明品で、1564年。 エリザ…

  7. アプリでは苦手と言う方に、スケジュールやToDoリストを視覚的に整理できる「Mover Erase …

    スケジュール管理や、やらなければならない事(ToDoリスト)をスマートフォンのアプリで管理するのはとても便利なのは分かっていても、アプリってとても苦手と言う方は…

  8. ペットボトルを使い超エコに手軽に、オリジナル調合の塗料を使えるスプレーアートシステム「SPRAY」

    スプレーアートってみなさんはご存じですか?スプレーアートは読んで字のごとしで、塗料のスプレー缶だけを使ってシャッターや壁と言った様な場所に描くアートの事で、…

  9. スタイリッシュなだけでなく、本全体を影をつくらず均一に照らし出すLED読書灯「Bowio」

    読書をするには邪魔をされない時間である事が必要です。となるとベッドに入る前と言うのが1番読書するのに適した時間となるのですが、ベッドに入って読書しながら眠く…

  10. どうせ買うのなら、少し高くても一生使えるモノの方が好きと言う方にオススメのボールペン「WYN PEN…

    100円均一ショップに行けばキッチン用品からバス用品、文具品、日用品、食品と様々なモノが揃っており、もはや身の回りでよく使うガジェットで100円均一ショップに手…

PAGE TOP