- ホーム
- 過去の記事一覧
ステーショナリー
-
フリクションペンを使う事でサッと一拭きで簡単に消せるデジタルノート「Rocketbook Orbit…
みなさんはフリクションペンはご存じですか?フリクションペンは書いて消す事のできるボールペンと言う事で、最近では公的な書類にはフリクションペンは使わない様に注…
-
ワイヤレス充電機能を備えたレイアウトを自由に変更できるポータブル・デスクオーガナイザー「Orbitk…
デスクオーガナイザーと言うのはデスク回りをスッキリとさせる収納容器の事です。デスクオーガナイザーの中にはボールペンやシャープペンシル、消しゴムと言った筆記用…
-
水中でも書けて破れないストーンペーパーメモ帳に新たに燃えないと言う要素が加わった「Nanobook…
最近、ノートやメモ帳で注目を集めているストーンペーパーと言う紙があります。元々耐水性、耐候性がある事からポスターやパンフレットの表紙等に使われていたのですが…
-
汎用性のあるミニD1リフィルインクが使える小さくて携行性に優れたスクリュー式ミニ・ボールペン「Ti …
みなさんはボールペンをバッグの中に入れて持ち歩いている時にインクが出ていてバッグや書類などをインクで汚してしまったなんて経験はありませんか?ボールペンにはキ…
-
ペンケースの様に薄くコンパクトに折り畳め、USBバス駆動で電源不要なA4サイズポータブル・スキャナ「…
何か書類やメモを電子化、ファイル化したい時にはスマートフォンのカメラで撮影してファイル化する様なアプリがたくさんありますし、iPhoneはメモの機能の1つとして…
-
フリーキャップながらマグネットでエッジを綺麗に合わせて来るのがエレガントなゲルインクボールペン「Ar…
文房具の中には万年筆の様に高級感と言いますか、エレガントさと言うかデザインを追求した文房具があります。そんな中でも万年筆は別格で、素材やペン先に拘ると余裕で…
-
1つのペン先で2種類の太さのラインを引く事ができる画期的な万年筆「Fountain Pen」
万年筆ってちょっとお金持ちの方が使う筆記用具って言うイメージがありますが、近年は綺麗な字が書けると若い女性が積極的に使っているのです。その理由の1つとして万…
-
たった30°だけど、傾斜がつく事で非常に見やすくなった製図作業にピッタリの直定規「30° Ruler…
私達が日頃使っている定規と言うと板状の定規を使いますが、製図用の定規は三角形をしたものがあります。では何故三角形をした定規を使うのかと言いますと、まずは見や…
-
万年筆カートリッジが使えるフェルトペンにインクの乾きを防止する機能が追加された「EROS」
万年筆のインクが使えるフェルトペン”Yookers Pen”と言う世界初のペンがあるのですが、この万年筆のインク+フェルトペンと言う組み合わせによるメリットはペ…
-
ファイルトレーの高さが気になる方へ。ほぼ入れている書類の厚みにまで圧縮可能な「EZSTAX」
よくファイルを分野別・目的別に仕分けて収納するのにファイルトレーを利用される方も多いかと思いますが、細かく分ければ分けるほどトレイが高くなるのが一番の難点です。…