反射素材と言うのは一般的にはガラスビーズを埋め込む事で、当たった光がガラスビーズの中で屈折・反射し、そして照射方向へ戻って行く事で光っている様に見える様になっています。 ただ球状や楕円形のガラスビーズの中では入って来た光 […]
カテゴリー: 自転車
舗装されていない凸凹道を長距離走っても、1日に何時間走ってもお尻が痛くならないサドルクッション「Cyclemate」
みなさんは自転車のサドルが硬くてお尻が痛くなった事ってありませんか? 今年は電車やバスと言った公共交通機関を使った通勤や通学から自転車を使った通勤や通学に変えたと言う方も多いかと思いますが、1日に片道1時間、往復で2時間 […]
4方向にダイレクトに照射する事で、より視野性を高めた自転車用LEDライト「One80 Bike Light」
夏から季節はかなり移り変わると共に日照時間も短くなり、通勤や通学の時間帯は薄暗い、もう真っ暗と言う方も多いのではないでしょうか? 特に自転車の場合、移動スピードが早いのにも関わらずライトの照射距離が短いので、アッと障害物 […]
最近増えた通販の箱を開けるのにピッタリなナイフの王道440Cステンレス鋼を使った小型EDCナイフ「RAZOR」
荷物を梱包していたダンボールを開ける時にみなさんはカッターナイフやハサミって使ってますか? ダンボールにも開けやすい様にミシン目がつけてあり、その部分を引っ張るとダンボールが切れて荷物を簡単に取り出す事ができる様になって […]
日が落ちるのが早くなったこの時期に是非とも被って欲しい被視野性の高い自転車用ヘルメット「FARO」
めっきりと寒くなっただけでなく最近は日没の時刻も早くなり、学校や会社から帰る頃には通学路や通勤路は真っ暗です。 特に街灯のない様な道路を使って通学・通勤していると、見通しの良い真っ直ぐな一本道でも街灯がなければ、対向車や […]
ワンルームマンションにも設置でき、本格的なトレーニングにも使える組み立て式スピンバイク「Breakaway」
自宅で手軽に使えるトレーニングマシンの代表格と言えば、トレッドミル(ルームランナー)とバイクですが、ご存じの様にどちらも大きく、ワンルームマンションなどには決して置く事ができる様なものではありません。 ただトレッドミルに […]
最大20mmまでのナットやボルトを回す事ができるレンチがついた18機能ツール「CaliberX Multi-tool」
スイスのアーミーナイフを発祥とする多機能ツールには非常に様々な機能を盛り込んだものがたくさんありますが、自分自身が本当に必要としている機能を全て盛り込んでいると言う様な多機能ツールを見つけるのは結構大変です。 特に自転車 […]
オール金属だから劣化知らずな上にハンドルバーと一体化する事で盗難も防止できるスマホマウント「Loop Mount」
バイクや自転車に取り付けるスマートフォン用のフォルダーがありますが、みなさんはバイクや自転車用のスマートフォンフォルダーを利用していて、危ない目にあったなんて事はありませんか? 危ない目と言うのは、運転中にスマートフォン […]
レンチのイノベーションか!?ボールネジを使いクイックに挟めるモンキーレンチ「MetMo Grip」
レンチはボルトやナットを挟んで回す為の工具の総称の事ですが、その中でもスパナやメガネレンチの様なものは特定のサイズのナットやボルトしか回す事ができませんが、モンキーレンチは先端の挟み込む部分を伸縮させる事で大小様々なナッ […]
5年の歳月を得て反射率が2倍になり、軽量化されたのに堅牢性が上がった自転車用リフレクター「FLECTR ZERO」
太陽の出ている時間が随分と短くなり、いつもの通勤時間は既に薄暗いか真っ暗と言う自転車通学や通勤の方もおられると思いますが、周囲が暗いとどうしても自分も見え辛いですが、相手も見辛いと言うのは同じで、どうしても走行していて発 […]