おもちゃ

  1. 見た目のレゴっぽさに騙されてはいけない!!実は本格志向のKailhキーを使ったメカニカルキーボード「…

    キーボードって昔はグレー、ブラック、ホワイト、なんてカラーバリエーションしかなく、グレー一色の住基と一体化して華やかさとは一切無縁と言った感じでしたが、最近はオ…

  2. リアルなエキゾート音を聞きながら実物さながらのカーレースを楽しむ事ができるリモート・レーシングカー「…

    Nintendo Switchで楽しむ事のできる”マリオカート ライブ ホームサーキット”は、マリオカートに搭載されたカメラを通して見える実際の風景を見ながら、…

  3. 動いて遊ぶ事でエサが給仕されるから、ペットの運動不足解消にもなるペット・トイ「Wicked Egg」…

    こう暑くてはなかなかペットを連れて散歩に出かけるのも気が引けるので、家の中で遊んでやろうと思っても、こちらも暑さで参って疲れているのでなかなかそう言った事も出来…

  4. 接着剤は使わず半田付けのみで組み立てる宇宙船や衛星キット「DIY Electronic Kits」

    みなさんはプラモデルって作った事はありますか?プラモデルと言うのはプラスティックを原材料にして作れた模型のキットで、自動車、バイク、飛行機、船、建物やロケッ…

  5. ただ転がり落ちるボールを見ているだけなのに、何だか不思議な気分にさせてくれるマーブルトラック「MAR…

    みなさんは数年前に流行ったハンドスピナーは覚えておられますでしょうか?ハンドスピナーは指で摘まんで回す事ができると言う非常に単純な機能しかないものの、集中力がア…

  6. 7つのセンサーの使い方から制御まで幅広く学べるプログラミング・ドローン「CoDrone EDU」

    理科の学習において実験が不可欠な様に、プログラミング学習においても、実際にプログラミングしてロボットなどを動かして見ると言う事が重要であり、習得・上達の1つのキ…

  7. ミニチュアの塗装を劇的に早く楽に、そして正確に繊細なペイントが行えるペイントハンドル「Paintin…

    ボードゲームなどに付属して来る小さなフィギュア(駒)の塗装する為のペイント台として最近では、グリップ式の先端が回転するペイントハンドルと呼ばれるジャンルのペイン…

  8. こう言うバッテリーを待っていた!!USB-C充電となったCR123Aリチウムポリマーバッテリー「ia…

    CR123Aと言うバッテリーは単2電池と比較すると二回りくらい小さな電池ながら出力電圧が一般的な乾電池が1.5Vなのに対して3Vと倍の出力電圧がありますので、昔…

  9. 最大8本の充電式単3&単4乾電池をたった2.5時間で急速充電可能なUSB-C充電器「BC8…

    みなさんは乾電池と充電式乾電池、どちらの方がコスパが良いか?なんて比較をした事はありませんか?例えば単3のエネループをAmazonで検索すると4本でおよそ150…

  10. ブロックの中にレールを通してコースターを作る「MagnetCubes」の新しい遊び方”CubeCli…

    ジェットコースターって好きですか?中には乗るのはちょっと苦手だけど見ているのはスキ、と言う方にオススメなのが、ジェットコースターを再現できるキットです。…

PAGE TOP