- ホーム
- 過去の記事一覧
3Dプリンター
-
横長!?縦長!?ほぼ無限大で1本ものの日輪刀も造形可能なFDM方式3Dプリンター「3DPrintMi…
3Dプリンターにも様々な方式がありますが、大きいものを一気に造形しようと思うと、それ以上のサイズの3Dプリンターを選ぶ必要があります。例えば30cm四方のフ…
-
初心者がいかに簡単に使えるかをよく考えて作られたFDM方式3Dプリンター「Star A」
3Dプリンターの中でもFDM方式と言って、フィラメント呼ばれるヒモ状の樹脂を溶かしながら造形する3Dプリンターは、入門用3Dプリンターとしても最適な上にDIYで…
-
5.5インチ4K液晶を使う事でより微細な加工が可能になったLCD-SLA 3Dプリンタ「Orange…
よく画面の解像度を表す為に1080P、FullHD、2K、4K、8Kなんて文字を見た事があるかと思いますが、これは何も画面の大きさを表しているのではありません。…
-
世界初!?ひっくり返す事でレーザーSLAプリンターにもレーザー彫刻機にもなる「Rubanmaster…
紫外線を照射する事で硬化する樹脂”レジン”は、アクセサリー作り等で使われる他、実は3Dプリンターの材料としても使われています。今はLCD-SLAと言って液晶…
-
5,000mWレーザーで金属やガラスにも彫刻でき、バックに入れて持ち歩けるレーザー彫刻機「Hyper…
レーザー彫刻機は一昔前はとても高価で3Dプリンター同様、自宅にあれば色々な模様やイラスト、名前を彫ったりできていいのになぁ〜とは思ってもなかなか手を出せるもので…
-
FDM方式の3Dプリンターでの造形の失敗を防ぐ秘密兵器フィラメントドライヤー「EIBOS Filam…
フィラメント呼ばれる樹脂のロープ!?の様なものを溶かしながら造形して行くFDM方式の3Dプリンターは今では価格も非常に安く、15cm四方程度の小さなものを造形す…
-
大量生産したい、そんな時に便利な複製機能を持つFDM方式3Dプリンター「Artist-D 3D Pr…
今や専門ショップに行かなくても、家電量販店でも見かける様になった3Dプリンターですが、一般家庭向きの価格の手頃な3Dプリンターは、どちらかと言うと、プリントでき…
-
造形サイズ120×68×140mmもあるにも関わらず1万円強で購入できる驚異のFHD SLAプリンタ…
光造形(SLA:Stereolithography)プリンターは、FDM方式の3Dプリンターが溶かした樹脂を動くヘッドから射出する事で立体構造物を作って行くのに…
-
3Dプリントの失敗を極力抑える秘策!!フィラメントドライヤーボックス「FilaDryer S1」
手軽に3Dプリントを楽しめるFDM方式(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層法)の3Dプリンターには初心者が入門機として使える様に扱い…
-
ポータブルでありながらA4サイズ大、そして10mm以下の凹凸があってもスマホでレーザー彫刻できる「C…
最近ではレーザー彫刻機もFDM式の3Dプリンター同様に身近な存在になって来ており、100mm四方のレーザー彫刻ができる自作するレーザー彫刻機キットであれば2万円…