- ホーム
- 過去の記事一覧
3Dプリンター
-
収納性、運搬性にも優れた15Wダブルレザーで金属やセラミックにも彫刻できるレーザー彫刻機「Optic…
レーザー彫刻機は最近ではダブルレーザーと言う方式により高出力化され、金属やセラミック、ガラス等にもレーザー彫刻が可能なレーザー彫刻機は非常に高価でした。ですがダ…
-
同種2色だけでなく性質の異なるフィラメントを混ぜる事が可能なFDM式3Dプリンター「Cetus2」
フィラメントと呼ばれる樹脂を溶かしながら溶けた樹脂を積み重ねて行くFDM(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層)方式の3Dプリンターの…
-
独自開発したDCLF方式によって高速かつ高精細と言う従来の常識を覆した光造形3Dプリンター「Rock…
光造形3DプリンターはSLAと言って紫外線レーザーを紫外線硬化樹脂に当てる事により硬化させて立体造形する所から始まっており、1本のレーザー光を一筆書きの様にレー…
-
ホビー機としては珍しく火災対策がしっかりと施された素材によっては切断も可能なレーザー彫刻機「TS3」…
レーザー彫刻機はレーザーの光によって素材を加熱する事で焦がしたり溶かしたりしていますので、火で素材を炙っているのとそう大差ありません。ですから、あまり知られては…
-
20mmの木材、15mmのアクリルのカットが可能なレーザー彫刻機「ATOMSTACK P9」
レーザー彫刻機の原理は、私たちが子どもの頃に1度は理科の実験等でもやった事がある虫眼鏡を使い太陽の光を集めて黒く塗った紙を焼く実験と同じです。では虫眼鏡を使った…
-
決まった作業以外にもAIカメラ搭載でコミュニケーションの取れるロボットアーム「HUENIT」
FDM方式の3DプリンターやCNC加工機、レーザー彫刻機と言った工作機器は、加工モジュールが取り付けられたヘッドを動かして加工を施しますので、一般的にXYステー…
-
最大0.1mmの精度で3Dデータを構築する事のできるハンディー3Dスキャナ「POP2 3D Scan…
3Dプリンター等を使い3D造形を行う際に従来は3D CADソフトを使い1からデータを起こすが以前作ったデータを流用して作り直すしかありませんでしたが、今では3D…
-
モバイルバッテリーでも動くので、どこにでも、何にでもレーザー彫刻が施せるレーザー彫刻機「Amika」…
FDM方式の3Dプリンター同様に、今ではレーザー彫刻機も価格も大きく下がり個人でも購入でき、DIYで作った様々なものにレーザー彫刻を施してプレゼントにしたり、フ…
-
7本の色違い、種類の違うフィラメントを使い多色、複数素材3D造形が可能なフィラメントアダプター「Co…
フィラメントと言う樹脂棒を溶かしながら造形を行うFDM方式の3Dプリンターは、基本的には単色で造形して行きますので、色をつけたい、色を分けたいと言う様な場合は色…
-
レーザーカッターの弱点をプロッター刃によって補うハイブリットレーザー加工機「xTool M1」
レーザー彫刻機が1つあれば、オリジナルのキーホルダーや、グッズ製作と言ったものも専用の業者に委託する事なく安価に作る事ができますし、例えばカッティングシート等も…