Newガジェット

決まった作業以外にもAIカメラ搭載でコミュニケーションの取れるロボットアーム「HUENIT」

FDM方式の3DプリンターやCNC加工機、レーザー彫刻機と言った工作機器は、加工モジュールが取り付けられたヘッドを動かして加工を施しますので、一般的にXYステージと言う工場にある天井クレーンの様に長方形のフレームの中を前後左右に動く構造になっている他、3DプリンターやCNC加工機はヘッドが上下する様にもなっています。

ただこのヘッドの3次元の動きは何もXYステージを使わなくても工場で作業に使われているロボットアームでも代用する事ができ、今回はロボットアームを使う事で2つの加工と様々な作業が可能なロボットアーム「HUENIT」をご紹介致します。


3Dプリントとレーザー彫刻


まずこの「HUENIT」にはロボットアーム型の加工機として必須な3Dプリントヘッドとレーザー彫刻ヘッドが用意されており、標準でセットになったものやオプションで追加するタイプのセットまで多種多様なバリエーションなバリエーションが用意されており、自分がこの「HUENIT」を使って何をしたいかでヘッドモジュールは選択できる様になっています。

そしてその中で3DプリンターモジュールはPLA,ABS,TPUの3つのフィラメントを使い3D彫刻が可能な他、最大で150×150×200mm構造物を3Dプリントする事ができますのでちょうどゲームセンターのUFOキャッチャーに入っている様なサイズのフィギュアであれば自作可能です。

ただ解像度が0.1mmと、自作のXYステージの3Dプリンターほどの精度しか出ませんので、そこは注意が必要ですが、テーブルの上に置いたベッドに対してボタン1つでオートレベリングを行い全自動で高さ調整までやってくれますので、初心者の方にとって最も難しいこのレベリングをオートで全自動で代わりにやっれく失敗がないのが嬉しい所です。

次ぐにレイザー彫刻用ヘッドには何と最大レーザー出力2,500mWの超光出力レーザーモジュールを搭載しており、紙、木材、布、コルク、と言った一般的なレーザー彫刻の材料に用いられる材料の他に皮革、合板、発泡スチロールの他、アルマイトの様な金属へのレーザー彫刻も可能になっており、レーザー彫刻の範囲はFDM方式の3Dプリントと同じ150mm×150mmになります。


サクションカップとペンホルダー


次にロボットアームにはお決まりのサクションカップモジュールもラインナップされており、吸盤の力でモノを動かすと言う作業が出来るのですが、この「HUENIT」ではモジュールホルダーと言う、各モジュールを載せる為の台が付属しているだけでなく各モジュールはマグネット固定式となっているため、ロボットアーム「HUENIT」自身がモジュールをモジュールホルダーに載せて外し、次のモジュールに付け替えて作業が行えるのです。

ですから3Dプリントは無理ですが、レーザー彫刻であればいくつも同じ材料に対してレーザー彫刻を施すと言うのであれば、レーザーモジュールでレーザー彫刻を行った後にサクションカップに付け替えて移動させ、またレーザーモジュールに変えてレーザー彫刻を行うと言う工場作業的な事を繰り返し行わせる事が可能です。

またペンホルダーに関しても紙などに絵を描く事しかできないのですが、例えば芸能人の方等が何百枚も色紙にサインを書かないといけないと言う様な時にペンホルダーとサクションカップを交互に付替、サインを書いては移動させてまたサインを書くと言う作業をこの「HUENIT」に行わせる事で楽する事ができます。


AI搭載カメラ


そして次に紹介するのはAIカメラモジュールです。
このカメラモジュールにはAI画像処理エンジンを搭載したカメラが搭載されており、一般的なロボットアームは決められた作業しか行えませんが、この「HUENIT」では例えば机の上にランダムに広げられたコインをカメラが認識し、サクションカップで拾い上げ、そして貯金箱に戻すと言う様な作業が行わせる事ができます。

更にはロボットアームの柔軟性を生かして防犯カメラ的な使い方をするとか、留守中にペットに餌やりをさせるだとか、おもちゃを使って遊ばせると言った事もプログラム次第では可能ですし、カメラモジュールはUARTポートを持ちシリアル通信も行えますので、カメラモジュールだけを取り出して、ArduinoやRasPiと言ったマイコンと組み合わせて何か別なマシンを作る事もできます。

またクリエイトモジュールはただのベースで、このベースからは24Vと5Vの電源が取れますので、自作の何か先端モジュールを工作しロボットアームと合わせて何かさせると言った事もできる様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/huenit/huenit-ai-camera-and-modular-robot-arm

イヤホンに付着した汚れや耳垢を綺麗に気持ち良いくらい掃除ができるクリーナーキット「Buddie」前のページ

4スピーカーと磁性流体によってサウンドを魅せるBluetoothスピーカー「Van der Waals」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ケースから取り出しフワと投げれば空中で静止する自撮り専用ドローン「AirSelfie」

     自撮り棒は便利な反面、不便な面も多々あります。例えば全身を収める写真…

  2. Newガジェット

    老眼が進んだ方にピッタリなスマホの画面を大きく拡大して読める7.8インチE-Inkディスプレイ「No…

    老眼は早い方ですと40代前半から徐々に進行し、そして近いものが見え辛く…

  3. Newガジェット

    ABSやPLAで作った3D造形物の表面を自動でツルツル・ピカピカ仕上げにしてくれる「PolySmoo…

    3Dプリンタとしてみなさんがよく目にするFDM方式と言って、ドラムに巻…

  4. Newガジェット

    直径6mm、長さ36mmのサイズ感ながら書き心地も悪くない極小ボールペン「MiniPen」

    手帳などに付属しているコンパクトでスリムなボールペンやシャープペンシル…

  5. Newガジェット

    「マイタッチスマート LINE FRIENDS」が当たったぞ!!

    既に応募した事も忘れていたら、タカラトミーから「マイタッチスマート L…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP