時計

  1. スマホがあるからなくても大丈夫だけれど、あると以外と便利かも!!タイマー&ストップウォッチ…

    いまどき、時刻を知りたければスマートフォンの画面を見れば確認できますし、音声アシスタントを活用されている方であれば視線を移さずに時刻を知る事ができますので、昔の…

  2. Qiワイヤレス充電、IP67防水、レトロと現代が融合したニキシー管腕時計「Nixiea」

    ニキシー管はLEDが登場するまでに用いられたコンピュータの表示装置で、原理的にはみなさんがショップの看板として見かけるネオン管と同じで、ネオンガスが封入されてお…

  3. 今後ますます入手が難しくなるロシア製IN16ニキシー管を使った、1回の充電で3日はもつ腕時計「Nyx…

    ニキシー管と言うのはその昔、数字や文字や記号を表示する為の表示装置として開発されたもので、ガラス管の中にはアルゴンガスやネオンガスが封入されており、フィラメント…

  4. 見たはアナログ時計、でも実際はアクティブトラッカーとしても機能する中身はスマートウォッチな「NORM…

    人の好みと言うのは人それぞれですが、中にはスマートウォッチは欲しいのだけれど、あんなに様々な情報がディスプレイに表示されるのは嫌だし、何より昔ながらの針が回るア…

  5. 磁気流体を針に使うと言う斬新な、見ていて飽きる事がない腕時計「Venom Watch」

    透明な液体の中にあるアメーバーの様な物体に磁石を近づけると、磁石に吸い寄せられるだけでなく、磁力線によって様々な形状に変体する磁性流体(Magnetorheol…

  6. 3本のアームでどう読むの?そのギミックがエキセントリックな腕時計「The Phantasos Wat…

    みなさんはどの様な腕時計をされていますか?最近ではスマートフォンがあるから腕時計は不要と言う方も多くおられますが、やはりチラッっと手首を見れば時刻の確認がで…

  7. ロシア製縦型ニキシー管IN-16を2本使ったデザイン性に優れた腕時計「NIXOID NEXT」

    ニキシー管と言う見た目は真空管の様な表示装置はVFD(蛍光表示管)やLED(発光ダイオード)、LCD(液晶)装置がなかった時代に数字や文字・記号を表示する為のデ…

  8. 昔懐かしい64×32ピクセルのLEDディスプレイを自由にカスタマイズし様々な情報を表示可能な「Tid…

    みなさんドット絵ってご存じですか?その昔、ゲーム機やPCは今とは比べものにならないくらい出力できる画面サイズは小さく、処理スピードも遅かったのでゲームアプリ…

  9. 1度聴いた楽曲は2度聴く事はない、グラミー賞受賞アーティスト作曲の目覚まし時計「OneClock」

    今みなさんが使っている目覚まし時計が電子的な音ではなく、心にすぅ〜っと入って来てそっと気持ち良く目覚めさせてくれる様を奏でてくれるとしたら、そんな目覚まし時計を…

  10. スケルトンボディーが機械好きの心をくすぐる、落下させても壊れない自動巻き腕時計「CIGADesign…

    みなさんは機械式の時計を落としてしまって動かなくなった、時間が前よりズレる様になったなんて経験はありませんか?機械式の腕時計の中ではたくさんの歯車が連携して…

PAGE TOP