クッキング

  1. 食材をフレッシュな状態で保存する事ができ、電子レンジでそのまま暖められるシリコン製コンテナ「Fres…

    余った食材や料理などを保存する際にラップや保存容器を使ったりされるかと思いますが、ラップは空気を通しますので長期間冷蔵庫などで保存していても時間の経過と共に酸化…

  2. 今まである様でなかった、折り畳むとスマホとほぼ同サイズのアルミ製テーブル「Pocket Mini T…

    例えば岩場で釣りをしていたり、ハイキングやトレッキングに出かけ休憩しようとした場所が岩場であったり急な斜面であったり、雨で地面が濡れていたりして直接地面の上にモ…

  3. 自分好みの豆を挽いてネスプレッソカプセルに詰める事ができる全自動カプセル充填メーカー「Xpod Co…

    ネスプレッソなどのカプセルコーヒーは手軽に本格的なコーヒーを味わう事が出来る一方で、1つ1つのカプセルそのものが高く、1日に何杯もコーヒーを飲むのであればペーパ…

  4. いつ保存したのかがよく分かる、シールプリント機能を搭載した全自動フードシーラー「TagLock」

    よく冷凍しておけば賞味期限が過ぎても大丈夫って思われていませんか?確かに冷蔵食品を冷凍しておけば賞味期限を過ぎても食べる事は出来ますが、冷凍しているからと言…

  5. AppleWatchでも今現在の温度の確認が可能な、4通りの計測の仕方ができるクッキング用温度計「T…

    みなさんは料理をレシピ通りに作っているのにもかかわらず、切ってみたら火が中まで通ってなかったなんて事はありますか?特に厚みのある肉などを焼いたり、蒸したりと…

  6. 暖かいものはずっと暖かく、冷たいものはずっと冷たく気温に関係なく温度をキープする事ができる丼「Ete…

    寒くなって来て、暖かいうどんやそば、ラーメンなどを食べる機会が増えましたが、暖かい食べ物をずっと暖かい状態で食べられたらいいのにな、と思われた事はありませんか?…

  7. カッチカチに凍った冷凍ステーキ肉をドリップなく、わずか10分で解凍する事ができる「Quick Def…

    冷凍された魚介類を解凍すると言った場合に、みなさんはどうやって解凍されていますか?おそらく流水を使って解凍されると言う方が1番多く、中には電子レンジに解凍機…

  8. 2〜3人の少人数にピッタリな、様々な焼き方が出来る組み立て式グリル「Pacofire 2 Stain…

    ソロキャンプの流行によってソロキャンプ用のキャンプ道具と言うのは非常に増え、バックパック1つにキャンプ道具を詰めてキャンプに行くなんて言う事も容易な時代にはなり…

  9. 直径176mmの鍋やボール用と直径102mmの各種容器に使えるシリコン製蓋セット「POPLID SE…

    みなさんはシリコン製の蓋って使われていますか?シリコン製の蓋は何と言っても再利用できると言う所がエコな上にモノによってはしっかりと密閉できる様なシリコン製の…

  10. トランクの様に持ち手がつき、持ち運びが楽なキャンプ用ガスを使った蓋付きBBQグリル「Karbo Gr…

    BBQグリルと言えば、木炭やチャコール、炭を燃料にしたBBQグリルを使われると思いますが、これらBBQグリルは燃料を入れる為のスペースが必要ですので結構な大きさ…

PAGE TOP