みなさんはネット会議、オンライン会議をしている際にマイクをミュートする事を忘れて奥さんがつけたテレビの音声をマイクが拾って会議参加者に流れたり、子どもさんの話し声や、ペットの鳴き声などをマイクが拾ってバツの悪い思い、恥ず […]
カテゴリー: PC関係
USB-C×2+USB-Aで最大合計出力210Wと言う、バッテリー容量25,000mAhモバイルバッテリー「ZMI No. 20」
最近、GaN(窒化ガリウム)と言うパワー半導体を使用したUSB充電器やモバイルバッテリーが非常に増えています。 これにはGaN半導体がON抵抗が低く電力損失が低い事で発熱も低い事から放熱のための大きなヒートシンクを内蔵し […]
世界最小最軽量、標準価格もApple純正20WUSB-C電源と変わらない2ポート20WUSB-C&A電源「LAMBOCHARGE」
昨年末にリリースされたiPhone12ではイヤホンもUSB電源も付属せず従来から持っているものを利用するか、Appleから新しくリリースされた最大出力20WのUSB-C電源を購入するか、サードパーティー製のUSB-PD( […]
あまりお金をかけずに4Tbypeのパーソナルクラウドサーバーをたった5分で構築可能なマザボ「ZimaBoard」
最近は本当にHDDの価格が安くなり4Tbyteでも平気で1万円を割っており、こう言う安価な大容量をHDDを使ってNAS(Network Access Swever)を作ってみたいと思われた方もおられる方も多いかと思います […]
ケーブルが内包されているから、遅い、出来ない、忘れた、を防ぐUSB-Cマルチハブ「OmniCase」
iPhoneやiPadではLightning、AndroidスマートフォンやUSBを電源とする照明スタンドやモバイルバッテリー等は給電する為のコネクタとしてmicroUSBを使用して来ました。 これらLightningや […]
古いVGAモニターを再利用可能なQiワイヤレス充電機能搭載のスタンド型USB-Cマルチハブ・スタンド「TopWork」
ノートPCはUSB-Cと言うマルチな外部インタフェースを採用する事で、MacBookの様に薄くスタイリッシュになっています。 その一方でWiFiやBluetoothと言ったワイヤレス規格に対応していない装置を接続しようと […]
もしリモート授業が再開されても大丈夫な様に、AndroidスマートフォンをノートPC化できる「LEEF」
みなさんはAndroidスマートフォンにはデスクトップモードと言うものがあり、モニターやキーボード、マウスを接続するとPCの様に使えるモードがあるのはご存じでしょうか? 昨年、多くの教育機関で導入されたオンライン授業です […]
USB-Aに加えUSB-Cタイプが追加され、NFC搭載でスマホでも使えるFIDO2セキュリティー・キー「Solo V2」
みなさんはサイトやアプリへのログインに暗証番号以外の2段階認証って使っていますか? 2段階認証でみなさんがよく使われているのがiPhoneであればTouchIDであったりFaceIDと言った様な指紋や顔を使った認証方式で […]
Nintendo Switchをより高画質で楽しむだけでなく、同時ストリーミング配信も可能なUSB-Cドック「MicroDock」
Nintendo Switchを使いYoutube等の動画配信サービスを利用してゲーム実況中継を配信しようと思った場合、キャプチャーボードやキャプチャーカードと呼ばれるSwitchから出力される映像をPCに取り込む為の映 […]
どんなモノでも0.3mmの分解能で3Dデータ化可能なハンディ3Dスキャナ「Revopoint POP」
3Dプリンターは非常に安価になり、DIYキットであれば小学生が1回のお正月で貯める事ができるお年玉でも買える様な価格で手に入れる事ができます。 ですが3Dプリンターを手に入れたとしても造形に使うデータはネットから拾って来 […]