Newガジェット

自立式でノートPCの上に位置する事ができる15.6インチ1080Pトリプルディスプレイ「TriCreate」 

PCに複数のディスプレイを接続したマルチディスプレイ環境で作業をされた事はありますか?
ノートPCの様にディスプレイサイズが小さいと作業中にディスプレイの表示できるウィンドの数は並べても2枚程度が精一杯で、それ以上だとウィンドを入れ替えて作業をしなくてはいけません。
一方でマルチディスプレイ環境ですと、ノートの横にテキストを置いている様な状態でテキストを見ながらノートに書き写すと言った作業が出来るため、ウィンドを切り替えると言う手間がなく作業も捗ります。

そのため、数年前からノートPC用の専用増設ディスプレイが登場しており、ノートPCのディスプレイの左右に配置する事が出来る様になっているのですが、今回紹介するトリプルディスプレイ「TriCreate」はノートPCのモニター上に3枚のディスプレイを展開します。


自立型トリプルディスプレイ


今回紹介するトリプルディスプレイ「TriCreate」は、重ねて折り畳まれたディスプレイを展開するとディスプレイが3枚横並びに、作業に使用するノートPCを中央のディスプレイの下に差し込む事で何と一気にクワッドディスプレイでの作業環境を構築する事が出来ます。

しかも「TriCreate」は高さを10cm、21cm、25cmと3段階に高さを調整する事が出来ますので、16インチサイズの大型のノートPC上にもこのトリプルディスプレイは展開させる事が出来ます、この高さであれば目線はほぼ真っ直ぐ前を向いた状態になりますので、15.6インチのディスプレイ3枚分の広いデスクトップで肩凝りとは無縁な姿勢で楽に作業が行えます。

そしてまた3枚のディスプレイは横並びに並べる事もできれば、3枚のディプレイを三角系に配置する事が出来、3枚のディスプレイに同じ画面を表示するミラーリング状態での表示も行えますので、向かいの椅子に座る2人のクライアントさんにディスプレイを使った説明を行うのも楽です。


デュアル・インプット


次にこの「TriCreate」には、USB-Cの他にHDMI入力も用意されており、USB-Cでは1本のUSB-CケーブルでPCに接続する事で3枚のディスプレイを利用する事が出来ます、PCからの電源供給も可能です。
そしてUSB-CとHDMI入力それぞれに別なPCを接続する事で、HDMIに接続したノートPCは1台のディスプレイが割当られ、残りの2枚のディスプレイはUSB-Cに割当てられ、2台のPCでこのトリプルディスプレイを共有して利用する事も出来る様になっています。

そしてこのトリプルディスプレイにはUSB-C PD入力ポートが用意されており、このディスプレイにUSB-C PD電源を接続する事でディスプレイ側から逆にノートPCの方へ給電する事も出来る様になっています。


スタンドが持ち手に


そしてこの「TriCreate」では、使用しない時には1枚の板の様にコンパクトに折り畳む事が出来ますし、1枚の板の様に折り畳んだ際にはスタンドが持ち手になる様になっており、落とさず安全に持って移動する事が出来る様になっており、ノートPCと合わせて持ち歩く事でどこででも快適な環境で作業が行えますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/436102890/tricreate-triple-screen-display-next-gen-efficiency-boost

直径6mm、長さ36mmのサイズ感ながら書き心地も悪くない極小ボールペン「MiniPen」前のページ

包丁を使うのが苦手と言う方にオススメしたい、オノの様な弧を描いた刃でスライド切りができる包丁「Detrove Ulu Knife」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    総重量約8kg、ベッドカバーやブランケット、枕まで付属したクイーンサイズのエアベッド「Aerease…

    みなさんはエアベッドで実際に寝て見たと言う経験はお持ちですか?エア…

  2. Newガジェット

    スマートフォンを使わないとロックを解除できない世界一致安全なUSBメモリー「Nukii」

    たまに会社などから持ち帰ったUSBメモリを紛失したなんてニュースを見る…

  3. Newガジェット

    バックを持ち歩きたくない方必見!!1泊旅行の荷物でさえも身に着けられるオールシーズンジャケット「Da…

    出かける際にバッグは持たずに必要なものは全てポケットに押し込んで出かけ…

  4. Newガジェット

    日付の移動が可能で消してまた予定を書き込む事ができるホワイトボードカレンダー「FlexiDate C…

    昔は壁掛けのカレンダーや卓上の可憐アーなどに家族の予定などを書き込んで…

  5. Newガジェット

    エルゴノミックデザイン2分割、USB接続で全キー同時押し対応キーボード「Dygma Raise」

    これからパソコンでオンラインゲームを始めようと思っておられる方、CPU…

  6. Newガジェット

    はめたキーは絶対抜けないのにも関わらず、ネイルをしていても外しやすいキーリング「Easi Keyri…

    複数の鍵を1つにまとめるキーリングはスプリングに使われるバネを短くした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP