保温ボトル

  1. Newガジェット

    何時でも何処でも炭酸水をその場で作って飲む事ができるポータブル真空保温ボトル「Spark To Go…

    小生は炭酸水が好きで、外出時は炭酸水のペットボトルを持ち歩いていたのですが、環境問題も考えてその後、ソーダーメーカーを買い炭酸水を自宅で作り持ち出す様になった他…

  2. Newガジェット

    2つの容器を持ち、温冷ドリンクを一緒に持ち歩ける500mL×2保温ボトル「ThermoTom」

    少し前に象印が炭酸ドリンクを入れて持ち歩ける保温ボトルをリリースしていましたが、世の中には探せば意外なものが見つかります。その中でもドリンクボトルには様々な…

  3. Newガジェット

    保温時間が従来の保温ボトルの1.5倍、T型ハンドルで引っ掛けられる保温ボトル「GOVO T5」

    夏場はペットボトルのドリンクで良くても、こう寒くなって来ると温かいドリンクの方が良くて保温ボトルに温かい飲み物を入れてオフィスや学校へ持って行きますが、時間と共…

  4. Newガジェット

    抗菌処理するだけでなく、洗いやすくしてバクテリアや菌を除去し易くした保温ボトル「Breakbottl…

    マイボトル、特に保温性の高い保温ボトルは温かい飲み物は温かく、そして冷たい飲み物は長時間冷たく温度を保ってくれる所が1番のメリットです。ただデメリットと…

  5. Newガジェット

    1つの蓋で直飲み、コップ飲みどちらもで出来る大容量1L保温ボトル「Big Ocean Bottle」…

    これから寒くなって来ると、今までは氷の入った冷たいドリンクの方がよかったものの、徐々に温かい飲み物へと移行して行きますが、いつも持ち歩いている保温ボトルって夏と…

  6. Newガジェット

    お弁当にお箸を入れるのをよく忘れる方には便利かもしれない!!カラトリーが入った保温ボトル「NOSU」…

    みなさん、昼食は自家製のお弁当!?それともコンビニ!?それとも外食派ですか?最近は感染も気になりお弁当にしているなんて事を聞くのも普通になりましたが、お…

  7. Newガジェット

    外出先でも簡単に、どんなドリンクも炭酸飲料に変える事ができるソーダボトル「uKeg Twist Ha…

    炭酸飲料が自宅で簡単に作る事ができるソーダーメーカーってご存じですか?昔は専門のキッチングッズを扱うショップや通販でしか買えなかったソーダーメーカー(炭酸水…

  8. Newガジェット

    コーヒーをペーパードリップしたり、ドリンクを冷やしたり、カクテルシェーカーにもなる「All-Day …

    アウトドアにおいて便利な道具と言うものは、アーミーナイフの様に1つの道具が何通りもの機能を果たすものです。と言いますのも、自動車で行くオートキャンプであれば…

  9. Newガジェット

    どこに口をつけても飲む事ができるだけでなく、傾けてドバッと吹き出して来ない保温マグ「Circular…

    これから寒くなって来ると、保温ボトルに入れて持ち出すドリンクもホットドリンクになって行きますが、マグを使って飲むホットドリンクはコールドドリンクよりも色々な意味…

  10. Newガジェット

    ホットドリンクを飲む際に口の中の火傷が回避できる、カメラレンズの絞りの様な蓋のついた保温ボトル「IR…

    みなさんはカップに入ったホットコーヒーを初めとするホットドリンクや保温ボトルに入ったホットドリンクを飲む際に、ボトルを傾けた時にボトルの中のホットドリンクが小さ…

PAGE TOP