ホーム > タグ > 3Dプリンター
3Dプリンター
驚異的なスピードであっと今に造形してしますDLP光造形3Dプリンター「UNIZ SLASH」
- 2018-01-27 (土)
- Kicstarter | Newガジェット | 3Dプリンター
個人で購入できる3DプリンターとしてはFDM(熱溶解積層:Fused Deposition Modeling)方式の3Dプリンターが種類が最も多く、材料となるフィラメントと呼ばれる樹脂の種類も多いので、個人で最初に買うのならFDM方式の3Dプリンターが最適なのですが、造形するものが、機械式時計の歯車の様な極小の精密部品やディテールの細かいフィギュアとなるとFDM方式ではノズルと呼ばれる溶かした樹脂を射出する押し出し口の径(穴の大きさ)を小さくするのには限界がある事から細かな部品を製造するには向いていません。
ですからそう言う細かい部品やフィギュアを作るのであればSLA(光造形方式:Stereolithography Apparatus )となるのですが、これは液体の樹脂材料(紫外線で硬化する様な樹脂(レジンとも呼ばれ、最近ではアクセサリーを作るのによく利用されています))に紫外線レーザー等を当てて造形して行く方式で、レーザー光線の直径まで微細に造形できる事からフィギュア作りには最適なのですが、1本のレーザー光線を動かしながら樹脂を固めて行きますので、非常に造形に時間がかかってしまいます。
そこで登場したのがDLP(Digital Light Processing)です。これはプロジェクターがスクリーンに映像を投影する原理を利用して造形物をMRIやCTで撮影した映像の様にスライスした絵を順番に投影する事で面で造形し積み上げて行きますので、線を移動して造形するレーザー方式に比べてとても早くなりました。
そして近年はプロジェクターではなく、液晶ディスプレイにスライスした映像を表示させながら造形して行く方式の方がコンパクトかつ安価にプリンターを作れる事から最近ではこの液晶ディスプレイを使ったものが主流になっています。
そしてDLPになりこれ以上高速化される事はないと思っていた光造形プリンターに革命が起きたのです!!それが今回紹介する「SLASH」です。
この価格でこの機能って何かあるんじゃない?と思うレベルの激安・高機能FDM方式3Dプリンター「Migo」
みなさんは3Dプリンターの主要生産国が中国だと言う事はご存じでしょうか?そしてまたドローンも同様に世界的に有名なDJI社も中国のメーカーです。
よく中国人の方でさえ中国製は品質が悪いからと敬遠したりしますが、それは一部の製品だけであって例えばiPhoneなども生産は中国で行っています。
その他にも中国で開発され生産されている最新のガジェットと言うのはたくさんあり、今や中国なくしては技術のイノベーションは考えられなくなっている程、中国の役割と言うのは大きいのです。
ただ3Dプリンターで言えばヘッドを動かす精度の高いスティッピングモーターやフィラメントの温度を計測する温度センサーなどパーツ、パーツによっては日本の部品が使われていたりもします。
そして今回紹介するFDM方式(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層法)の3Dプリンター「Migo」も中国製なのですが、機能的にも値段的にも十分満足頂ける製品です。
リビングでも使える様に騒音や臭い対策にも気を配ったスマホからでも造形可能なFDM方式3Dプリンター「Cubibot」
FDM方式(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層法)の3Dプリンターを使用していて一番困ること、嫌なことってありますか?
店頭や展示会と言った広い場所でプリントしている状況を見てから購入しても、いざ自宅の書斎や作業部屋、そしてリビングで使うとなるとちょっと状況が違いますし、いざ使って見ると音や臭いの問題が出て来ます。
音の問題はモーターやギア、ベルトと言った部品が出す音で、これはまだ実際の製品を見れば自宅で使用した時にどれくらいの騒音が発生するのか?と言った予測がつきますが、臭いだけはそう強烈な鼻を突く様な臭いが大量に発生するわけではなく、使用しているフィラメントの種類やそのフィラメントを作っているメーカーによっても違うので、店頭や展示会と言った広い場所では臭いが逃げて行ってしまいそんなに気になるものではありませんが、自宅の部屋となるとそうは行かずどうしても店頭や展示会場とは違い空間が限られますので部屋の換気を行っていなければ臭いも蓄積されて行きそれ相応の臭いが発生します。
ところで何故フィラメントから臭いがするの?とFDM方式の3Dプリンターをまだ持っておられない方なら不思議に思われるかもしれませんが、FDM方式の3Dプリンターはフィラメントと呼ばれるプラスチックの棒を溶かしながらノイズからその溶かしたプラスチックを射出して造形して行きますので、プラスチックを溶かした時に独特の何とも言えないプラスチックを燃やした時の様な嫌な臭いが、あまりクローズアップされて取り上げられる事は少ないのですが、実はするのです。
そしてその騒音と臭いと言うFDM方式の3Dプリンターが持つ負の面と真正面から向き合い、子供が使用しても大丈夫な3Dプリンターとして設計されたのがこの「Cubibot」です。
Home > タグ > 3Dプリンター
-
- 車で交差点に停車中にスマホを見ていて後ろからクラクションを鳴らされた事はありません?それを防止する「Redlight Greenlight」
- 最大3kgまでのモノをぶら下げる事のできる150cm四方のナノサクションマット「nanoMAT」
- ちょっとした工夫で泳ぎやすく、歩きやすくなった泳ぐのに最適な足ヒレ(フィン)「aquabionic system」
- BBQやパーティーで差をつけるなら1000以上のカクテル・レシピを持をポータブル・カクテルマシーン「iBAR」
- ビールがケースごとスッポリと入る魅力的なクーラーバッグ「KASE MATE」
- 宇宙の姿を立体的にデスクストップに再現したレーザー彫刻「The Universe Sphere & The Milky Way in a Sphere」
- 湯煎調理の時短と節電を一度にやってのける湯煎調理器専用鍋「Sous Vide Pot」
- たてがみを揺らしながら歩く姿が本物の馬そっくりに見える!!動くウッドクラフト「Horse-Mechanoid」
- 大型のボタンを配置し、手袋をしたままでの操作もし易いGARMINマウント対応Bluetoothスピーカー「52 SPEAKER」
- LEDの力で殺菌と歯茎の活性化まで行う次世代の超音波電動歯ブラシ「Bristl」
- あぁ〜もうたまらない!!と言う肩凝りをいつでもどこでも緩和する事ができるクレカサイズの低周波治療器「Cardlax」
- 分別収納ができるトレーが付属した、完全防水なシリコン製マルチポーチ「viavia transit」
- あの頃のキーボードが一番手にしっくり来ていたと懐かしむ貴方に!!フルカスタマイズ可能な99キーフルキーボード「Kira Mechanical Keyboard」
- ドローン初心者が最初に使うべき機能と構造を持った空撮用ドローン「LeveTop」
- 持っているだけで安心!!熱中症の危険性も知らせてくれる気象観測用キーホルダー「Sense」
- ツイート