Newガジェット

3Dプリンターをこれから購入しようとされる方にオススメの誰もが簡単に扱える3Dプリンター「KOKONI」

フィラメントと呼ばれる樹脂を溶かしながら3D造形を行うFDM方式の3Dプリンターの購入を検討されている方に1番注意して欲しいのが、DIYで組立る3Dプリンターだけには手を出してはいけないと言う事です。
何故ならFDM方式の3Dプリンターは精度も大きく幅がありますが、少なくとも1mm以下の精度でフィラメントを重ねて行きながら立体的に造形して行きますので、土台となるベッドが1mm傾いていても造形に失敗しますし、ヘッドの移動にタイミングベルトを使っているタイプはベルトが少しでも緩んでいたり、きつく締め過ぎていたりすると、こちらも1mm以下の単位でヘッドを動かして行きますので指示通りの場所へと動かず、造形への失敗にこれも繋がります。



ではどう言ったものを選べば安心なのか?それは既に組み立てられた完成品で、しかも調整の必要性のない3Dプリンターで、今回は箱を開ければ何の調整も必要なくすぐに3Dプリントが行える3Dプリンター「KOKONI」をご紹介致します。


どれくらいのモノが作れるの?




3Dプリンターの選択基準の1つとしてどれくらいのサイズのものを作る事ができるのか?と言うのは重要な要素の1つで、例えば10cm×10cm×20cmの四角柱の様な造形物を作りたい時、高さが10cmまでのものしか作れないとすれば分割して印刷し最終的に組み合わせるしかありません。

そうなると分割造形と言う工程が増えるので、そう言った分割データを作ると言うのは3D CADを始めたばかりの方にはかなり無理があります。
と言うのもFDM方式の3Dプリンターは樹脂を溶かしなが積み上げて造形して行きますので、その過程で樹脂が冷えて収縮し、結合した時にうまくサイズが合わないと言った事がよく起こるからです。

それを加味して造形データを作ると言うのは初心者にはほぼ無理で、だからこそどれくらいのサイズの造形物が作れるのかと言うのは重要な要素で、この「KOKONI」で付く事ができる最大サイズは100mm×100mm×58mmですので、10cm四方で高さ5.5cm程度と言う事になります。

また造形サイズはちょっと微妙なのですが、XY解像度は最大11μm、積層ピッチは2.5μmなので、フィギュア等であれば細部まで忠実に再現できる能力を持っています。



そして造形スピードは最大80mm/sですから、最近の3Dプリンターからすると遅めかなと言うスピードですが、それでも精密に3Dプリントできるのですから許容範囲内ですし、フィラメントケースが付属しておりフィラメントの自動送りもする様になっていますのでそのあたりのトラブルもほぼありませんが、この「KOKONI」で使えるフィラメントはPLA樹脂のみとなります。


アプリから作りたいものを選んで造形




また、いきなり3D CADアプリを使い造形データを作って造形を行うなんて、CADアプリを使った事がない方はもちろんハードルが高い事ですし、スマホやタブレットしか持ってなければ更に造形データを作るのは大変なのですが、この「KOKONI」においては専用アプリを使えば、既に公開されている造形データから造形したいものを選択して造形する事ができますので、子どもさんでも簡単に作りたいものを選ぶだけで3Dプリントが行えます。

そしてもちろん、3D CADがバリバリと使える方であればご自身でデータを作り、それを3Dプリントすると言う事はもちろん出来ます。


専用アプリを使えば3Dデータを自動作成




そしてこの「KOKONI」の機能の中で最も魅力的なのが画像データやカメラで撮影した写真を元に3Dモデリングを行い3Dデータをアプリが自動生成してくれる機能です。
これはスマートフォンにLiDARセンサーを搭載しているとかそう言う事は関係なしに、既に撮影されスマートフォン内に保存されている写真からでも3Dモデリンク化する事ができますのでペットの3Dフィギュア等を作りたいと言う方にとっては便利ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/kokoni/x/7929074#/

使い勝手も、目盛の読みやすさも飛び抜けて優れている製図用縮尺三角定規「T³」前のページ

トントンするだけじゃない、ブルブルさせる事も可能なマッサージガン「OYO Total Body Massager」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    筆記用具としてボックスオープナーとして半永久的に使い続ける事ができるインクレス・ペン「Forever…

    みなさんは今の様に鉛筆やインクが出来るまで、何を使って書いていたかご存…

  2. Newガジェット

    針や糸がなくても、裁縫ができなくてもボタン付けができる便利グッズ「Fastbutton」

    あなたは出先でボタンが取れた時ってどうしていますか?そのままボタンをポ…

  3. Newガジェット

    一度に最大5台のデバイスとBluetooth接続が維持できる、キー交換可能な108キー・メカニカルキ…

    タブレットではたまに、スマートフォンでは滅多とキーボードを繋いで文字を…

  4. Newガジェット

    紙に書いた文字や図形などをリアルタイムに取り込む事のできるスマートペン「Nuwa Pen」

    みなさんは紙に書いたメモやイラストなどをスマートフォンなどにファイルと…

  5. Newガジェット

    スマホやタブレットの急速充電アダプタ「Smart & Secure Fast-Charge…

    スマホやタブレットをPCのUSB電源から急速充電するアダプターが届いた…

  6. Newガジェット

    外部からのアクセスを制限出来るだけでなく、内部のアクセスルールも設定可能なWiFiルーター「Rio …

    みなさんは自分のスマホや自宅にあるインターネットに接続されたデバイスが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP