USB-Cと言うインタフェースは非常に優秀なインタフェース規格でUSBの様にただUSBコネクタを備えた装置とのデータの転送を行うだけでなく、電力の給電、ディスプレイ出力、有線ネットワーク接続と非常に様々な装置と接続できる […]
タグ: USB3.2 Gen2
あれ?充電が遅い、転送スピードが遅い、と言った時にディスプレイで確認できるUSB-Cマルチハブ「DockCase」
みなさんは外付けのHDDやSSDを使っていたり、MacBook Proをサードパーティー製のケーブルやUSB-C PD対応電源で充電している際に充電が遅い、充電しているのにも関わらずバッテリー残量が減って行くと言う様な出 […]
64×28×9.5mmとフリスクケースよりも小さな1000MB R/Wな超高速2TByte SSD「iCruzer SSD」
従来、高速で読み書きできる外部ストレージと言うとHDD(ハードディスク)しかありませんでしたが、3D NAND型メモリの成功のおかげでメモリの高密度化と量産による低価格化によってSSDは大容量化と低価格化、及びHDDとは […]
512G,1T,2Tの3つの容量バリエーションが取りそろえられたMacでWindows10が起動できるMVMeSSD「SLIMIO」
大容量の外付けのハードディスクと言うと1年ほど前までは3.5インチや2.5インチのHDDを使用したものが普通でしたが、今ではメモリー価格の下落と3Dメモリーの様な容量密度の高いメモリーが登場した事で、外付けハードディスク […]
長さ99mm、Thundirbolt3対応で最大転送スピード1GB/sの2T/4TByteスティック型SSD「SPEEDSSD」
MacBookやSurfaceの様な薄型軽量ノートPCの多くはSSDを搭載しているのですが、従来の様なSTAT3.0で接続するSSDではなく、M.2 SSDと言って直接マザーボード上にM.2スロットに差し込む、メモリーの […]