Newガジェット

インテリアにもなる縦置きレコードプレイヤー「Floating Record™」

レコードをあなたはまだ持っていますか?一度は手放したレコードを再度集める方も最近では増えて来ていますが、やはりCDにはない味がレコードにはあり、真空管もそうですが、音の暖かみと言うか膨らみがあってレコードを聞き直してみるとCDとは違った音の発見があっていいものですよね。
最近、新規のレコードはリリースされていないのに何故かレコードプレイヤーは新規販売されている所を見ると、レコードブーム再到来か?と思える所もありますが。

あなたもこのオシャレな「Floating Record™」で所蔵のレコードを聴いてみませんか?

レゴートが立ってる!?

このプレイヤーの特徴はレコードを立てて回している所です。ですがこの特徴がテクノロジーの固まりなのです。レコードって落とした針がレコードの溝に掘られた凹凸で音を拾って増幅してスピーカーから音を出します。ですのでその針のレコードにかかる圧力によって音が変わって来るのですが、その圧力を一定にしなければなりませんし圧力を強くするとレコード盤がすり減って来ますので、ちょうど良い圧力にしなければなりません。平面置きであればオモリの重量等々を調整すればいいのですが、立てるとアームを何かしらのギミックを使って押しつけなければいけませんので、そのあたりの苦労が見えるプレイヤーですよね。
ちなみにプレイヤーにアンプとスピーカーが内蔵されていますので、別途アンプとスピーカーを用意する必要はなく、スタンドアロンで聴く事ができます。またRCAとイヤホンジャックも装備しており、外付けスピーカーでも聴く事ができますよ。但し、最近よくあるUSB端子はついていませんので、PCにレコードを取り込んだりはできません。あくまでも聴いて楽しむプレイヤーになっております。

 

回転スピードの変更は。。。。。

レコードには2種類の回転スピードがある事はご存じですよね。33.3rpmと45rpmの回転速度があるのですが、その変更方法が何ともオシャレなんです。まさに手動なのです。
2種類の径のプーリーが同期して回転しており、このプーリーにかかっているタイミングベルトをどちらのプーリーにかけるかで回転スピードが変わるのです!!そう、変速機付きの自転車の様に回転させながらタイミングベルトに指をひっかけてもう1つのプーリーにタイミングベルトを移動させる事により、回転スピードを変えるのです。現代ならボタン1つでスティッピグモーターの周波数を変更すれば簡単に速度変更できるのに、レコードと言う時代に合わせたレトロ感がまたいいですよね。

その他詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/gramovox/floating-recordtm-vertical-turntable

ゴミは吸えませんが除菌はできる紫外線除菌ロボット「UVe」前のページ

スマホで色の変更や調光ができる次世代LEDナイトライト「Aumi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ホクロ!?シミ!?それともメラノーマ!?、気になる皮膚の部分をチェックする「NOTA Mole Tr…

    みなさんは年を取ってホクロやシミが増えて来て気になったり、ちょっとシミ…

  2. Newガジェット

    セルが壊れても影になっても発電効率が落ちないバッテリー内蔵ソーラーパネル「LightSaver Ma…

    ソーラーパネルって影が当たると極端に発電効率が落ちるってご存じですか?…

  3. Newガジェット

    プラスティック部品は自分でプリントするFDM/FFF方式3Dプリンターキット「ULIO 3D」

    夏休みももう終盤にさしかかり、もう2,3日もすれば夏休みが終わり学校が…

  4. Newガジェット

    形も接続方式も3段階に変化するゲーミングマウス「Fit Pro」

    ゲーミングマウスは基本、ケーブルを使った有線接続です。では何故ゲー…

  5. Newガジェット

    くっつくシリコン性歯ブラシホルダー「The Mighty Toothbrush Holder」

    あなたはどの様な歯ブラシ立てを使っていますか?歯ブラシ立ても色々ありま…

  6. Newガジェット

    マグネットで簡単に脱着できるiPhone,Android用ケーブル「GECKO」

    スマートフォンやタブレットを充電中にケーブルを引っ掛けてスマートフォン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP