Newガジェット

プロトタイプ基板が簡単に作れるマシン「Voltera」

プリント基板を試作するのにあなたは苦労していませんか?そう言う私も、基板の製作には費用も手間もかかりかなり時間がかかり、基板に泣かされている1人です。
片面1層でDIP品を使う程度の基板なら、自前で露光&エッチング&ホール空けと時間は手間と時間はかかりますが、できない事はありません。これが両面基板になると、両面の位置をキッチリ取って露光しないと、ドリルで穴を空けた時に位置がズレていて泣きます(T_T)。さらにそこからスルピンキットを使ってスルーホールの処理をしなければなりませんし、自前でのエッチングだと0.65mmピッチのSMD部品等は、よほどエッチングの精度が良くないと、銅箔が溶けすぎて、見えない傷があってパターン切れてたり(T_T)

それをプリントに出すと、イスライエルの某社等に出しても、最低でも1万円程度はかかりますので、試作に失敗したら時間も費用もかかります。かと言ってCNCを使って切り出すと言う方法もありますが、それも、0.65mmピッチの基板をCNCで切り出すのはちょっと無理があり...........

ですが!!この「Voltera」ならそんな問題を全てクリアー!!してくれるのです。何故から、パターンを基板の上に導電性インクで描いてくれるのです!!どうです?素晴らしいでしょ!!

まずは基本的なスペックを紹介すると

プリント可能基板サイズ:138mm×102mm
対応ソフト:EAGLE、Altium、Upverter、KiCad

対応ソフトで日本でもよく使われているのはEAGLEでしょうか?私もEAGLE派ですが…..
基板サイズもちょっとしたArduinoシールドサイズのボードなら描けると言ったサイズになっております。

ではどうやってプリントパターンを描くのか?
導電性インクの入ったカートリッジを取り付けて、印刷ボタンを押せば自動で印刷してくれます。

では2層基板は?
スルーホールを空けるドリルは持っていないので、何と絶縁インクをパターンの交差部分に塗って絶縁しているのです!!この発想は素晴らしい!!これならスルーホールいらず!!
どうしてもDIP品を使う場合は手動でホール空け作業が必要です

なおかつ、ペーストハンダ用のカートリッジもあって、ペーストハンダも載せてくれるので、後は部品をマウントしてリフローするだけで試作回路が出来上がります!!
どうです!!今までの苦労がボタン1つで形となって出て来るのですから!!手間を考えたら$1499は安いもの!!

興味のある方は下記URLへPledgedしに行って下さい

https://www.kickstarter.com/projects/voltera/voltera-your-circuit-board-prototyping-machine

ちなみに導電性インクやペーストハンダのカートリッジ、ベースとなる基板等はオンライン販売されます

モバイルバッテリー内蔵のコンパクトミラー「Pearl™」ファーストインプレッション前のページ

スマホを使って模様が替えられる次世代ブレスレット「L!BER8」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ついつい靴底がすり減ったスニーカーを延々とはき続けてしまう貴方へ。靴底が交換できるスニーカー「ohz…

    おそらく誰にでもお気に入りのモノがあり、他人から見るとボロボロだから捨…

  2. Newガジェット

    移動中にいかに快適に寝る事ができるか!!を追求したトラベルジャケット「BAUBAX 2.0」

    みなさんは通勤や通学で毎日乗る電車やバスの中で疲れていてついついウトウ…

  3. Newガジェット

    本物ソックリのサウンドやギミックが魅力なだけでなくカスタマイズも可能な1:19スケールRC戦車「Ir…

    みなさんはラジコン戦車に興味を持たれた事はありますか?現在市販され…

  4. Newガジェット

    吊り橋構造にする事で真っ直ぐになて寝る事ができるハンモックテント「Spectre」

    ハンモックテントと言うのは、文字通りハンモックとテントを融合させた様な…

  5. Newガジェット

    バッテリー内蔵のポータブル温水シャワーキット「RinseKit」

    もすぐするとマリンスポーツの季節が到来しますが、あなたは整備の整ったビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP