PC関係

Dell Vostro 1300のHDDをガチャベイを使ってデュプリケートして換装

最近、仕事で使っているノートPC(DELL Vostro 1300)が起動時にHDDが見つからないってエラーを吐きまくる。
BIOSをデフォルトに戻しても同じ。

1.HDDを抜いて挿して起動
2.F1キーを押しながら起動

等々、やっていると何かのタイミングで起動するのだが、このところ、その操作が30分くらい続く事も。なので仕方ないので電源入れっぱなしで、持ち歩く時も仕方なくスリープしないように(スリープさせるとこれも立ち上がらない)して移動する始末。
Windowsのシステムが壊れているのか?と思い、初期化しようかなぁ~と思ったが、とりあえずこのPCにしか入っていないデータもあり、データを抜く作業をしなければならないのでこの際だから、デュプリケーターとHDDを新規購入してみた。

色々とググッって価格とメーカーでLogitecの「ガチャベイ」に決定。色々とチャイナ製で安いのがあるのだが、いまいち不安なのでLogitecに落ち着く(でも価格は2980円と激安)
HDDも同スペック(2.5インチ 500Gbyte 7200rpm)で検索するもめちゃ高い。やはり7200rpmで2.5インチは高いのか???

って事で検索かけて1番安かったマーシャルと言うブランドのHDDを選択。HGST派なのだが…..ここはコスパで選択

 

ガチャベイの中身です。本体にACアダプタ、USBケーブルがセットになっております。USBケーブルがついているって事は、PCに繋いでUSBドライブとしても使えるって事になります。
なので、デーをを抜きたいHDDを直挿ししてPCに繋げばデータ抜けるのでいいかな、ってのもあり、この機種を選択。

でもガチャベイの安易なネーミングに、マジでコピーできるのか?不安が…..

 

って事でさっそく、HDDをセット。手前(ドライブA)にコピー元のHDD
奥(ドライブB)に新しいHDDを入れて、電源ON!!

 

全面のインジケータのHDD AとHDD BのところのブルーLEDが光れば準備OK
(私は何故かHDD Bがなかなか光らず挿し直して色々やっていたら点灯しました)

 

で、真ん中の「CLONE」ボタンを長押しすれば、LEDがナイトライダーしつつコピー開始です!!

後は終了するのを待つだけ

全てのLEDが点灯すればクローン作業完了です

 

って事で当たらしHDDを入れたら見事に一発で起動するように。やはりHDDが寿命間近だったんですね。早めに作業してよかったぁ~(´▽`) ホッ

今回商品を購入したショップは下記になります。

 

 両方合わせても7000円以下の出費でした。これでデータ救えて快適に使えるならヨシ!!

パズルの様に様々な機能が入替られるスマホケース「nexpaq」前のページ

お家で手軽にコーヒー豆が焙煎できちゃう「IKAWA」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    205gとちょっと重いけど、折り畳み時の厚みはたった1.2mmなので持ち運びに便利なノートPCスタン…

    みなさんはノートPCスタンドと言うガジェットは使用された事はありますか…

  2. Newガジェット

    Magic Mouseを氷の上を滑っているかの様に滑らかに動かす事ができる様になるマジックマウスパッ…

    みなさんはマウスが重いな?と感じる事はありませんか?仕事で何十時間…

  3. Newガジェット

    肝心な時だけ自動で外の音がスルーして聞こえるヘッドフォン・アダプター「SoundBrake」

    集中して自宅で映画鑑賞や音楽鑑賞をしたい時って外からのノイズをシャット…

  4. Newガジェット

    後からもう少しバッテリー容量の大きなものを買っておけばよかったと後悔しないポータブルバッテリー「Po…

    レジャー目的以外に災害時対策などのためにポータブルバッテリーを購入され…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP