Newガジェット

引っ張るだけでペットボトルをプラスチックテープに加工してしまう「Plastic Bottle Cutter」

あなたの住んでいる自治体のゴミのルールってどうなっていますか?殆どの自治体で分別収集が行われており、一般ゴミとは分けてペットボトルや瓶や缶やプラゴミと言ったリサイクルできるゴミは分別して出さないといけないと思います。
でもそのリサイクルゴミって自治体によっては有料の指定のゴミ袋で出す決まりになっていたりするる所もありますからできるだけ体積を減らして目いっぱい詰め込んで出したいですよね。
でも目いっぱい詰め込みたくなくても、瓶は圧縮する事はできませんし、ペットボトルでも水が入っている様なペットボトルではクシャと紙の様に潰せるものもあれば、炭酸が入っていて耐圧のペットボトルだと踏んでも硬くて復元してしまうものもあります。そうなると量は入っていないのにゴミ袋は一杯って言う悲しい状況になってしまいますよね。

そこでペットボトルを手間をかけずに細かく切って容積を最小にまで小さくしてくれるのがこの「Plastic Bottle Cutter」です。
この「Plastic Bottle Cutter」を使えば体積はペットボトルキャップ2個分くらいにまで減らせます!!


この「Plastic Bottle Cutter」はどう言うツールかと言うと、ペットボトルを細いプラスティックのテープしてくれるカッターで、リンゴの皮むき器の様なものです。

使い方はペットボトルの底をカッターで切り落とします。大変な作業はこれだけです。
底を落としたペットボトルを「Plastic Bottle Cutter」のスリット部分に奥深く差し込みます。そうしてペットボトルの口の部分を持ってちょっと回転させるとペットボトルが切れてテープ状になって出て来ます。
そうすればこっちのモノで、後はそのテープを持って引っ張っるだけで、ペットボトルは回転しながら見る見る間にテープに大変身!!
引っ張るだけなら子どもでもできますから、滑り止めのついた手袋をはめさせて引っ張ってもらえば子どもも楽しく作業できますし、親もラクチンです。
さすがにペットボトルの口まで綺麗にテープ状にカットすることはできませんが、足で踏んで潰すよりははるかにコンパクトにサイズダウンさせることができます。

さてそんな「Plastic Bottle Cutter」の構造ですが、これがすごくシンプルです。ベースとなる木にはスリットが十字に入っていて、横方向のスリットにカッターナイフの刃を4つ分くらいの折り目でカットして差し込みます。
そうして金属のガイドを木のベースに差し込めば準備完了です。後は先ほど説明した様にペットボトルを差し込んでクルと回して、シュルシュルと引っ張るだけです。

またテープの太さは金属のガイドをスライドさせて移動させる事で細くしたり太くしたりする事ができます。

またカットしたテープを再利用して工作する事だってできます。
例えば網目に織り込んでカゴを作ったり、畑で苗や幹を固定したり蔓を巻かせる支柱にしたりと様々な用途に使う事もできますよ。

「Plastic Bottle Cutter」に使う刃は普通にホームセンターや100均で売っているカッターナイフの刃でいいので、替え刃を入手するのに苦労する事もありませんから、これ1本あれば本当にペットボトルの処理が楽になりますよ。

詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/910418035/plastic-bottle-cutter

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/73633

iPhoneにサブスクリーンを追加するE-Inkディスプレイを搭載した「popSLATE 2」前のページ

Apple CarPlayの様なアプリを搭載した車載用スマートマウント「Bluejay」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    これで一気に目立つこと間違いなし!!グラデーションするフルカラー・ヘルメットイルミネーション「Nig…

    最近海外ではヘルメットに貼り付け、ヘルメットを派手に光らせて演出する照…

  2. Newガジェット

    スマホにつけたままの状態でもワイヤレス充電が可能まMagSafe対応スマホグリップ「GUAN Mag…

    スマホグリップはスマートフォンを安定して持つ為の補助具の様なもので、ス…

  3. Newガジェット

    インスタ映えする写真を撮影するなら照明までついたスマートフォン用クリップ式3in1レンズ「Revol…

     最近では”インスタ映え”と言う言葉がメディアでもちょくちょく取り上げ…

  4. Newガジェット

    真空湯煎調理器の唯一の弱点”見た目が悪い”を見事に解決した、水を一滴も使わない真空湯煎調理器「Neo…

    材料を専用のビニール袋などに入れ、お湯の中に浸けて行う湯煎調理のメリッ…

  5. Newガジェット

    フィラメントからペレットへ!!3Dプリンター「David」

    フィラメントは高価だからペレットを使って安価に3Dプリントを行っちゃお…

  6. Newガジェット

    どこに置いたのか分からないT_Tをすぐに解決してくれるMagSafe対応モバイルバッテリー「Batt…

    みなさんは、確かにここに置いたはずなのに、ない!!、って言う様な事って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP