Newガジェット

激しい運動をしたとしても絶対にワイヤレスイヤホンを落下させなイヤホンキーパー「Keepods」

ワイヤレスイヤホンは大まかに装着の方法によってカナル型とインナーイヤー型の2つのタイプに分ける事ができます。
カナル型はAirPods Proの様に耳の穴の中に押し込んでワイヤレスイヤホンを固定し、インナーイヤー型はAirPodsの様に耳に引っ掛ますが、引っ掛けるタイプのインナーイヤー型の方が激しい運動をしたり、上を向いたり下を向いたり、あちこち頭の向く方向を変える事が多いと落とし易いのですが、カナル型でもイヤピースと言って耳の穴に入れるパーツの大きさや形状、硬さなどによってインナーイヤー型の様に落としやすかったりするものもあります。

ですからAirPodsやAirPods Proの様にシェアの大きいワイヤレスイヤホンではフッキングパーツの様な耳から落とさない様にする為の補助パーツの様なものがサードパーティーからもたくさんリリースされているのですが、その他のワイヤレスイヤホンの場合はそうではありません。

そこで今回はワイヤレスイヤホンを絶対に耳から脱落させない様にする固定器具「Keepods」をご紹介致します。


耳に蓋をする様に3点止め


この医療グレードのシリコンで作られた「Keepods」の特徴は耳に蓋をするかの様に耳に引っ掛ける事でワイヤレスイヤホンを脱落させない様にしている事です。
8の字の様な形状の「Keepods」を耳たぶと、耳の頭の部分に引っ掛けるとちょうど2つの円が交わる真ん中の部分が耳の穴の上を通過する様に作られており、耳にはめたワイヤレスイヤホンが「Keepods」によって耳の穴の方向へと押し混まれる様になっているため、この「Keepods」をはめる事でイヤホンが激しい運動をしても落ちない様になっています。


シリコンの持つ高摩擦を利用


またイヤホンの形状によってはAirPodsの様なインナーイヤー型のワイヤレスイヤホンで、ワイヤレスイヤホンの厚みそのものが薄く、耳の形状から耳が深い様な場合には「Keepods」では押さえつけられない様な場合が出て来ます。
そう言う場合にこの「Keepods」はちょうどシリコンで作られていますので、耳に引っ掛けた「Keepods」の一部分でもがワイヤレスイヤホンに接触していれば、ワイヤレスイヤホンは「Keepods」によって動く振動にシンクロして揺れたりズレたりする事を防ぎますので、結果として耳にしっかりと引っ掛けられた状態を維持する事ができますので、もうワイヤレスイヤホンの落下を気にして、落下する様な運動を避ける必要がなくなります。


何にでも使える、ずっと使える


そしてこの「Keepods」の1番のメリットはどの様なワイヤレスイヤホンにでも使えると言う点です。
ですから、ニューリリースのワイヤレスイヤホンを買って装着感が甘いなと感じれば、専用フックがリリースされるのを待つ事なくランイングやトレーニングジムでのトレーニングにすぐに使う事ができますし、落下を恐れる事なく安心して使う事ができます。
またワイヤレスイヤホンを買い換えた際もこの「Keepods」は特定の機種専用のイヤフックではありませんので、使い交わしができ更には「Keepods」が切れてしまって使えなくなるまではずっと使い続ける事ができますので便利ですので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/keepods/keepods-keeps-your-earbuds-secure-no-matter-the-activity

いつもの場所、いつもの姿勢をもっと楽にする21ものポーズに対応した三角クッション「21 PILLOW」前のページ

施設内やバッグを持たずに移動する方必見!!細々なガジェットをまとめて貼り付ける「SHIFT」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    時速72kmの強風にも耐える、わずか1分で設営完了するルーフテント「Skycamp」

     車中泊ってあなたは経験した事はありますか?車中泊って言うのはその言葉…

  2. Newガジェット

    ブレスレット型ホルダー付bluetoothヘッドフォン「HELIX」

    あなたはヘッドフォンを使って音楽を聴いたり、ハンズフリー通話用のマイク…

  3. Newガジェット

    部屋のオブジェにもなる鹿の置物に見えるペンチ&ニッパー「Dear Deer Pliers」

    みなさんの家にも最低限ドライバーのセットくらいは置いてあるかと思います…

  4. Newガジェット

    サウンドを聴き取り易い音質に自動的イコライズしヘッドホン障害から耳を保護するAIヘッドフォン「EDG…

     ヘッドフォンを使っているみなさん、ヘッドフォンのボリュームって気にし…

  5. Newガジェット

    持っていると何かと便利に使え、子どもでも安心・安全に持てるミニ・ポケットナイフ「Braza Bro …

    みなさんは子どもさんが包丁やナイフを使って料理をやってみたいと言った時…

  6. Newガジェット

    「PebbleBee」インプレッション

    Kickstarterで投資をしていた「PebbleBee」が届いたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP