Newガジェット

ラテアートをこれから初めてみようと言う方にオススメなフォームドミルクメーカー「NanoFoamer PRO」

みなさんはラテアートに挑戦された事はありますか?
ラテアートは、コーヒーにとろみを持たせる為に50〜70℃に温め泡立てたミルクを注ぐいで作業を行いますので、準備としては淹れ立てのコーヒーとフォームドミルクを準備する事で、後はどう言った模様を描いて行くのかと言った実際のアート作業は動画サイトなどに非常にたくさんの参考となる動画が投稿されていますで、後は繰り返し練習する事です。

ただうまく行かなかった場合、例えば3Dラテアートなどはフォームドミルクにしっかりととろみを持たせる事が必要なのですが、どれくらい泡立てるのか毎回違えば出来上がりも変わって来ますので、何が正解で何が不正解なのかも分からなくなって来ます。
そこで今回は安定してフォームドミルクを作る事ができるフォームドミルクメーカー「NanoFoamer PRO」をご紹介致します。


全自動なのにコンパクト


今回紹介するフォームドミルクメーカー「NanoFoamer PRO」は全自動タイプのフォームドミルクメーカーとしては画期的とでも言うべきコンパクトさなのが1番の特徴です。
フォームドミルクを作る場合、ミルクと温め、攪拌し泡立てると言う2つの工程が必要になりますので、これら2つの機能を合わせ持つ全自動フォームドミルクメーカーはミルクを加熱すると言う機能と混ぜると言う機能を持たさなければなりません。
そこで多くの全自動メーカーはドリップ式コーヒーメーカーの様な形状をしつつ、底からポットを温め、そしてポットの口から差し込んだかくはん棒によってミルクを泡立てる様になっています。
ですので、フォームドミルクを作る事しか出来ないのにも関わらずコーヒーメーカーの様にドンと広い場所を取ってしまうので、たいていの方は鍋や電子レンジでミルクを温めた跡にハンディータイプのミルクフォーマーを使って泡立てます。

ですがこの「NanoFoamer PRO」は電気ケトルの様な形状なのにも関わらず、この「NanoFoamer PRO」だけで温めと泡立てまで全て全自動で行う様になっており、便利な上に収納場所も取らないが1番のオススメポイントです。


ミルクのきめ細かさを決定づける攪拌棒とフローコントローラー


次にこの「NanoFoamer PRO」の様な形状をしたフォームドミルクメーカーがないのか?と言えば、コンパクトな製品はいくつでもあります。
ただ、上から攪拌棒を挿入しない代わりに底にホームベーカリーについている様な羽根が底についており、この羽根を使ってミルクを攪拌して泡立てるのですが、きめ細かいと言うにはほど遠い、泡立った様なフォームドミルクしか作る事はできず必ずしもラテーアトに使うは向いていません。

一方でこの「NanoFoamer PRO」では攪拌棒にはスクリューの様なパーツと網がついており、スクリューによって混ぜられたミルクは網を通って出て行くのでよりきめ細かな泡を作る事ができます。

さらにもう1つフローコントロールと言うポットに入れる螺旋階段の様に捻られた棒状のパーツがあり、攪拌されたミルクはこのフローコントロールに当たる事で下から上へと言う上下の対流を起こす流れを作る事から均一で非常にきめ細やかなフォームドミルクを作る事ができる様に工夫されており、ミルクを計量する際に便利な目盛がついているのもポイントです。


6段階メニュー


また「NanoFoamer PRO」には6つのメニューが用意されており、基本的には数字が上がるにつれてフォーミング時間が長くなるので、同じ量のミルクをフォームしたとすると1よりも5の方が硬くなりますので、どう言ったラテアートを行うかによって作り分ける事ができる他、アイスフォームも作る事ができます。
更に「NanoFoamer PRO」では最初から最後まで同じスピードで攪拌するのではなく、ミルクの温度や段階によって攪拌スピードを変えてベストなフォームドミルクが出来る様に工夫されている所もポイントの1つのですので、もし興味を持たれた方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/subminimal/nanofoamer-pro

コンパクトでかつ長持ちするモバイルバッテリーが欲しいと言う方にUSB-C PD20Wモバイルバッテリー「Buddie」前のページ

ポットを斜めに設置する事で単位面積あたりの栽培数を増やしたLEDオートプランター「totam planter」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    Qiワイヤレス充電+Bluetoothスピーカー+Alexa+LEDランプでデスクの上もスッキリ「L…

    スマートスピーカー、みなさんはもう持っていますか?最近は音声コント…

  2. Newガジェット

    重さわずか26gのD2鋼折り畳みポケットナイフ「FeatherLite Pocket Knife」

    ナイフってどれも同じだと言われていますが、ナイフの刃に使われている金属…

  3. Newガジェット

    3色カラーチェンジ4モード 6000ルーメンH1,H4,H7,H11,9005/HB3,9006/H…

    車のヘッドライトと言えばハロゲンからHID、そして今ではLED化されて…

  4. Newガジェット

    縦置きなだけでなく角度が変えられるから持ちやすい2.4GHz&Bluetoothマウス「N…

    最近マウスを製造販売しているメーカーからマウスを90°回転させた縦型マ…

  5. Newガジェット

    ボタン電池3個で80ルーメンと言う明るさで光る最強のバレット型LEDライト「YSMART Flash…

    ガチャガチャや100円均一ショップでも売られているバレット型(弾丸型)…

  6. Newガジェット

    手持ちでも青色レーザー光源と手振れ補正機能によって0.01mmの精度でスキャンできる3Dスキャナ「S…

    従来は見ているものと同じものが欲しいと思っても、作り出す技術を持ってい…

コメント

    • ジャック
    • 2023年 5月 12日 7:56pm

    こんにちわはじめまして!
    この商品ナノフォーマープロなんですが日本ではまだ発売されてないようですね?
    色々調べましたが電源のコンセントの仕様が国外仕様みたいですね?
    日本仕様のコンセントのナノフォーマープロはまだ発売されていないようです
    現状どういうことになっているのか調べてもらいたいです!!

    • くらさん
    • 2023年 5月 14日 7:43am

    はじめまして。
    この商品を日本で扱っている所は現在のところない様で、Indigogoでなら受け付けています。
    https://igg.me/at/KRtppHMRnrQ/x/7929074#/

    そしてコンセントですが、USタイプのコンセントを選択すると日本でも使えます。但しアース付きのコンセントですのでキッチンなどに取り付けてある3つ穴のあるコンセントでしか使えませんのでご注意ください。

    • ジャック
    • 2023年 6月 03日 3:07pm

    調査と返信ありがとうありがとうございます!

    返信遅れて申し訳ありません!

    かなり悩んだ末に買ってしまいましたよナノフォーマーリチウム!

    初心者ですが、安定してツヤトロのミルクを作るのはかなり難しいですね…なかなか安定しない…

    YouTubeを見ながら絶賛修行中です!

    • ジャック
    • 2023年 6月 03日 3:10pm

    ありがとう2回押してしまってました(笑)

    気にしないで下さい!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP