Newガジェット

あなたならこの爆速をどの様に利用しますか?最大風速124MPH(200km/h) のハンディーブロワー「AirCannon」

みなさんはブロワーを掃除に使われた事はありますか?
ブロワーと言うのは送風機の事で、落ち葉がたくさん落ちる秋冬に公園などで落ち葉を集める為にブロワーの風を使って落ち葉を吹き飛ばして移動させながら集めている清掃されている方の姿をご覧になられた事があるかと思いますが、ブロワーは掃除機で吸っても吸い込めない様な大きくて軽いゴミであるとか、狭い隙間などに入り込んでいる掃除機で吸っても出て来ない様なゴミやホコリなどを集めるのには最適な掃除道具と言えます。

そんなブロワーにおいて最大風速200km/hと言う想像すら出来ない爆速ブロワー「AirCannon」をご紹介致します。


最大風速200km/h


今回紹介するブロワー「AirCannon」では、内蔵されたファンを最高140,000rpmで回転させる事で最大124MPH(200km/h)と言う超爆速な風を起こすことが出来ます。
これを具体的な製品と比較すると例えば電動ハンディーツールメーカーとして有名なM社の充電式のハンディープロワーの最大風速は98m/sですので、その倍の速さの風を引き起こせるこの「AirCannon」のすごさ強さと言ったものは感覚的に分かると思いますが、従来ではとても時間のかかっていた落ち葉集めなどもより短時間で終わらせることが出来ます。
そして、キーボードの隙間に入り込んで従来のブロワーではビクともせず出て来なかったゴミなどもこの「AirCannon」を使えば簡単に吹き飛ばすことができます。


ワイドノズル


次にこう言ったブロワーの付属するノズルと言うのは円筒形であるのが一般的で、これはブロワーから送り出す風を一点に集めてゴミを吹き飛ばしやすくする為なのですが、この「AirCannon」には円筒形のノズルの他に平べったいワイドノズルも付属しています。
そのため、洗車後の車の車体表面に残った水滴などをこの吹き飛ばすのにワイドノズルは適しており、少ない回数の往復で広い範囲に残った水滴を効率的に吹き飛ばすことが出来ますので、拭き上げなども一瞬で終わらせられます。


5段階にスピード調整


そしてこの「AirCannon」では30,000rpmから110,000rpmまで4段階に速度調整を行うことが出来ますので、ブロワーの風が強すぎて困ると言う場合は弱くも出来ますし、スピード4では動かすことが出来ない様なものがあった場合、Turboモードに切り替えれば最大140,000rpmの回転で200km/hの爆風を作り出すことが出来ますので、もし詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/magpietech/aircannon-a-storm-in-your-hand-100mph-forceful-air-blower

総重量約9kgと使っているだけで筋トレにもなるステンレス製マグ「Oceanus Brass Tankard」前のページ

MESHネットワークによって少し距離が離れてしまっても通話可能なバイク用ヘルメットトランシーバ「BEEBEST Q」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    木工加工で大変なマイタージョイント加工のマイター角を当てるだけで自動表示してくれる定規「ONECUT…

     DIYで木工細工をされる方は多いと思いますが、木工細工で難しいのがマ…

  2. Newガジェット

    テンキー付きフルキーボードなのに横幅15インチノートサイズとコンパクトなOptical switch…

    最近では首や肩への負担を減らす為にノートPC用スタンドを使いディスプレ…

  3. Newガジェット

    充電式で7時間連続点灯可能ところが魅力的な単4電池サイズの小型LEDライト「TinyLight」

    暗い場所で何かを探したりする時に多くの方がスマートフォンのライトを使わ…

  4. Newガジェット

    愛犬の無駄吠えをAIと静電気刺激によってトレーニングする「HushPuppy」

    よく愛犬が無駄吠えして困るからと、吠えると何かにつけて吠えない様に叱っ…

  5. Newガジェット

    従来比2倍の速乾性を実現した事で、臭いや雑菌を気にせず何度も使えるバスタオル「K-25 Smart …

    よくバスタオルは乾きが悪いからと何日か続けて使った後に洗濯される方が、…

  6. Newガジェット

    風や太陽の向きに合わせて簡単に細かく屋根の角度を変える事ができるタープテント「Shadeeco」

    海や川、公園等に行かれた際にタープテントをみなさんも使われると思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP