Newガジェット

水上から離着陸できる防水ドローン(クワッドコプター)「Splash Drone」

ドローン、クワッドコプターも色々な種類のものが発売されていますが、あなたはドローンを飛ばしてみたいですか?
ただドローンを飛ばすにあたり注意する事は多々あります。ドローンもどんな環境でも飛ばせるわけではありません。ヘリラジコンに比べれば格段に安定した飛行ができるので、少々風が吹いていても平気ですが、雨や水没にに弱いのが欠点です。なので雨天では飛ばしません。
何故か?それはモーターの冷却を直接モーターに取り付けた羽根が起こす風で空冷しているからです。でないと高速回転しているモーターは発熱して中のコイルが焼けて切れてしまい、モーターが動かなくなってしまいます。ただ雨水等が入らない構造になっているモーターを使っているドローンもあり、この「Splash Drone」もその1つです。ただこの「Splash Drone」は、モーターのみならず制御用のロジックボードやバッテリイーもちゃんと密閉し、なおかつABS樹種で水の上に着水しても浮くように設計されているので、水没もしません。なので、水辺での飛行も安心して行えます。

更に、GoProを取り付けられるように防水のジンバルも搭載しており、撮影も可能。またGoProを搭載したまま地上で離着陸できるようにランディングギアもついています。

フライト時間は1回の充電で約17分。密閉されたコントロールBOXからバッテリーを取り出さなくても充電できるようにワイヤレス充電も可能。
また飛行に関しては、GPSを積んでいるので、予めAndroid端末でアプリでフライトプランを送信しておけば、そのプランに沿って飛行してくれますし、追随して飛行させて自撮りする事も可能です。
このあたりは一般的な撮影向けのドローンに備わっている標準的な機能は全て搭載されています。

水辺での撮影が多く、でもドローンの水没が….って言う方に最適なドローンではないしょうか?詳細は下記URLをどうぞ

https://www.kickstarter.com/projects/urbandrones/splash-drone-a-waterproof-drone-with-autonomous-fe

火を使わない電子ライター「Illume ArcLighter」前のページ

ドライバー1本で組み立てられるArduinoホイールロボット「Hackabot Nano」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    垂直登坂能力1.5kg、デジタル一眼レフを固定しての上下移動撮影を可能とする電動スライダー「Trex…

    映像撮影において動きのある映像を撮影(登場人物や風景が動いたり変化する…

  2. Newガジェット

    フローリングの黒ずみが気になるのなら窓ガラスも磨ける床拭きロボット「Everybot RS700」

     ロボット掃除機を使い始めて掃除が楽になったばかりか、今までは出しっ放…

  3. Newガジェット

    Appleユーザーに捧げる!!オールインワン・ワイヤレス充電ステーション「Wyrex」 

    昔からApple製品を愛する人は信者の様に言われApple製品をずっと…

  4. Newガジェット

    用途に合わせて先端チップの交換が可能な削る事無くずっと書き続けられる金属製鉛筆「AEON」

    みなさんは芯が金属で作られた鉛筆をご存じですか?今年の6月頃に日本…

  5. Newガジェット

    プロが設計したスマートフォン用4群5枚広角ワイドレンズ「Lensta」

    スマートフォンで動画や静止画を撮影する際にレンズに被せて使うズームレン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP