Newガジェット

厚さ1mmだから、テーブルの上に平置きした時にガタつかないスマホリング「goBelt」

スマホリングと言うのはスクリーンサイズが大型化した最近のスマートフォンを片手持ちする時には欠かせないガジェットで、一般的にはその器具に指を通す事でスマートフォンを安定して持つ事ができる様にする補助器具、サポートツールの様なものを差します。

このスマホリングを取り付ける事でどれくらい片手操作が楽になるのかと言いますと、普通はスマートフォンを片手で操作する場合は掌や母指球と小指でスマートフォンを挟み込んで固定して親指で画面をタップしますので、短い親指では同じ固定位置で画面全てをタップするのは不可能です。

そこでスマートフォンを挟み込んで固定する位置を変えたりすると誤って手から滑り落としてしまったりするのですが、スマホリングをつけているとスマホリングに人差し指や中指を通し、スマホリングに引っ掛けた人差し指や中指の指先と指の付け根でスマートフォンを挟み込んで固定する事ができますので、親指の移動範囲が広がり、画面の端々までタップできる様になるのです。

ただそんなスマホリングにも1つ欠点があり、スマホケースに埋め込まれたスマホリング以外は当然飛び出ていますので、テーブルの上に平置きした状態でタップするとガタガタと動いてタップし辛いと言う不具合があります。

そこで今回はスマホリングの厚みを1mm以下にした事でガタつかないスマホリング「goBelt」をご紹介致します。

ワンアクションでリング化

この「goBelt」の便利な所は厚みが1mmに満たないので、平置きにした時にスマートフォンがガタつかない事ですが、もう1つ手探りで指先で「goBelt」を引っ掛けてズリ降ろす事で簡単に指を通す輪っかができる所です。
これが普通のスマホリングですと、畳まれた状態からリングを起こすには両手を使い片手はスマートフォンを固定し、もう片方の手でスマホリングを摘まんで起こさなければならないのですが、この「goBelt」は見ずに指をズラすだけで指を入れるリングを出す事ができるのでとても便利なのです。

横置きスタンドにも変化

更にこの「goBelt」は引っ張り降ろしてリング状にした状態でリングの中央部分を指先で挟んで捻ると輪っかが固定されて横置きスタンドとしても機能する様になっているのです(縦置きスタンドにするのにはちょっと無理があります)。

しかも一般的はスマホリングは金属製なので、スマートフォンと一緒に入れたモノを傷つけたりする事もありますが、この「goBelt」はポリプロピレンと言う樹脂を使っており傷つける心配もありませんので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/daistes/gobelt-1-mm-phone-grip

そのフリーWiFiに接続しても大丈夫!?フリーWiFiの危険性から貴方のスマホを守る「WifiWall 5.0GHz」前のページ

ファイルトレーの高さが気になる方へ。ほぼ入れている書類の厚みにまで圧縮可能な「EZSTAX」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    クレカより小さなボディーにUSB-C×2+USB-Aの3ポートを備えMAX65Wの能力を備えたGaN…

    今、USB電源、USB充電器はGaN(窒化ガリウム)と言う半導体のおか…

  2. Newガジェット

    エアクッションやエコバック的に使える所がポイントが高い、100%防水バックパック「The Ultim…

    買物に出かけた時についつい安くて買い込みすぎ、荷物が重くてこの荷物を背…

  3. Newガジェット

    スマホ用でブレナイ動画が撮れるアダプター「AutoSteady」

    最近ではビデオカメラやデジカメよりもスマホの方が手軽なので、スマホでつ…

  4. Newガジェット

    USB-C PD充電に対応した1度に10台のデバイスを充電する事ができるからUSB-C充電アダプタ「…

    パッと見渡した時に、何台くらいのUSB充電器が周りにありますか?最…

  5. Newガジェット

    USB-C PD100W×2の出力性能を持つだけじゃない、本体も30分でフル充電可能なモバイルバッテ…

    リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池と言った容量密度の高いバッテリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP