Newガジェット

コーヒーやティーを淹れる以外にもマルチに使えるメーカーとカップのセット「The Slow System」

ワンルームマンションに住んでいると収納場所も限られますので、食器や調理器具などもあれやこれやと買い揃えても置く場所がありません。
ですから食器にしても和食、洋食とどちらにでも使える様な形状や色、模様ですと友人や家族が遊びに来た時でも気にせず料理を盛って出せるのですが、そうでない場合は厳選して選ばないと、買ったはいいけれど収納場所がなくて困る事になります。

特にドリンクに関してはペットボトルのお茶等々を買うと言う方もおられますが、自宅で淹れた方が安上がりな場合もありますし、何より好きなフレーバーのドリンクがペットボトルになっていない場合は自宅で淹れるしかありません。

そこでオススメなのがフレンチプレスと言って、細長い円筒形の筒の中に穴の空いた落とし蓋が上下できるレバーのついた、コーヒーでも紅茶でも緑茶でも淹れる事ができる容器があり、100円ではありませんが100均一ショップで500円程度で売られている様な事もあり、これは1つで様々なドリンクを淹れる事ができますので便利です。

ただコーヒーの場合は粉が落とし蓋!?の穴を通って抜けて来てしまいますので、どうしてもザラッっとした食感と苦味が舌の上に残りますので、ペーパードリップに慣れている我々には少し抵抗があるかもしれません。

そこで今回はフレンチプレス並に何でも淹れられるだけでなく調理に使にも使える「The Slow System」をご紹介致します。


イマージョンコーヒー


この「The Slow System」にはミキシンググラスと呼ばれるピッチャーの様な容器とグラスのセットになるのですが、このミキシンググラスがよく考えられており、ドリンクをサーブする為のピッチャーとして使えるだけでなく耐熱ガラスで作られていますのでホットでもコールドドリンクどちらでも扱えます。
そしてこの「The Slow System」にはストレイナーと呼ばれる、フレンチプレスの穴の空いた落とし蓋同様の穴の空いた円盤状の濾し器が付属しており、ミキシンググラスにコーヒーの粉を入れ、お湯を注いだ後、5〜10分置いておけばイマージョンコーヒーと言う、フレンチプレスとは違う混ぜないコーヒーを淹れる事ができます。

このイマージョンコーヒーは攪拌したりする事がありませんので、苦味や渋味と言ったものが抽出されず、苦味や渋味が苦手と言う方でも飲めるコーヒーを淹れる事ができます。
ただストレーナーの穴はそう細かくはありませんので、粉がカップに注がれてザラッとした食感は舌の上に感じるかもしれませんが、イマージョンコーヒーと言う新たなジャンルのコーヒーを味わう事ができます。

またこのストレーナーを使えば緑茶や紅茶も淹れる事ができますので、まさに収納の少ないワンルームに住んでおられる方向きの容器となっています。


ドリップコーヒー


そして「The Slow System」にはドリッパーも付属しており、ドリップコーヒーも淹れる事ができる様にもなっていますので、ザラッとした粉が舌の上に残るのが嫌な方はドリッパーを使えば飲み慣れたドリップコーヒーを淹れる事もできます。

また最近ではコーヒードリッパーで鰹節から出汁を取ると言うのも流行っており、この「The Slow System」でも同様に出汁が取れる他、乾燥の味噌汁の具と味噌を加えれば、簡単に味噌汁を作る事もできますし、出汁をご飯にかけてお茶漬けなんてのも良いのではないでしょうか?


混ぜたりするのにも便利


またミキシンググラスもグラスもどちらも耐熱ガラスなので水を入れた状態で電子レンジでお湯を沸かすと言った事もできますので、グラスでお湯を沸かして粉末スープを入れれば、洗い物がグラスだけで済みます。
またミキシンググラスにおいては、例えばドレッシングを混ぜる事に使えば注ぎ口がついていますので、ドレッシングを作ったあとそのままピッチャーの様な形で使えますので、ドレッシングを作る手間はあるものの、小さな冷蔵庫スペースは有効に使えますし、お酒好きな方であればカクテルを作ったりと言う様な事にも使えたりもしますので、もし興味を持たれて詳細をご覧になりたい方は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/craightonberman/the-slow-system

シンクや洗面所を利用する事でウィルスやバクテリアの繁殖を抑えるホーム用ハンドドライヤー「Nyuair」前のページ

タブレットやPC不要でプログラミングやゲームを楽しむ事ができる学習ロボット「AI VINU」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    まるでトラックパッドを触っているのと同じ様に操作できる指輪型マウス「Coolest mouse ev…

    みなさんはPCで入力作業している時にカーソルを動かしたり、画面をスクロ…

  2. Newガジェット

    最新のAI画像処理まで勉強できる、プラグラミング・バットモービル「CircuitMess Batmo…

    プログラミングが小学校においても正式な授業として取り入れられただけでな…

  3. Newガジェット

    スマートフォンを使い、たった0.5秒で誤差±0.15℃で体温計測が可能な非接触体温センサー「Temp…

    コロナ禍が続く中、保育園や幼稚園だけではなく、小学校、中学校、高校に至…

  4. Newガジェット

    30°の傾斜をつける事で目盛の読み取りを劇的に良くしたアルミ定規が更に進化した「30° RULER …

    みなさんは直定規の目盛が見辛いなんて感じる事はありませんか?そんな…

  5. Newガジェット

    置くだけでワイヤレス充電できるのがめっちゃ便利な充電式LEDテーブルスタンド「Qi Lamp」

    最近のLEDスタンドは一昔のコンセントに差し込んで使用するものとは違い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP