Newガジェット

バッテリーや充電器がなくてもスマートフォンを充電できるとっても不思議な充電ケーブル「PORTAL CORDS」

既に生活に欠かすことのできなくなったスマートフォンですが、このスマートフォンを動かすには電気が必要で、スマートフォンのバッテリーを充電する為には電源アダプタかモバイルバッテリー、そして充電用ケーブルが必要な事は当然のことながらみなさん分かっておられるはず。

ところがいつもの様にスマートフォンを使っていてバッテリー残量が少なくなり、いざ充電しようと思いバッグの中を覗くと充電ケーブルはあるのに肝心のモバイルバッテリーを忘れた!!モバイルバッテリーが充電されていなかったなんて事はよくある話しです。

ただそう言う時に限って電話をかけなければいけない、メッセージを送らなければいけないと言う緊急性のある連絡をしなければならない事が出て来たりするのも、スマートフォンにまつわる”あるある”話です。

そこで今回は、不思議な不思議な、モバイルバッテリーやUSB電源がなくてもスマートフォンを充電できる充電ケーブル「PORTAL CORDS」をご紹介致します。

コネクタが電源に刺さってないのに充電できる不思議

この「PORTAL CORDS」はiPhoneやiPadで使われているLightningのほか、Android端末で採用されているmicroUSB、USB-Cの3種類のケーブルが用意されており、どれも最大で5V/2Aで急速充電できる充電ケーブルで、最大長は約91cm(3ft)です。

そしてこの「PORTAL CORDS」は不思議な事に電源には差さっていない状態でもケーブルをスマートフォンの接続端子に差し込むと不思議とスマートフォンが充電状態になる事です。
その謎は、実はこのケーブルの所々節の様になっている膨れた部分に充電池が埋め込まれており、そのケーブルの中に隠された充電池によってスマートフォンは充電されるからなのです。その容量は1,800mAhと、iPhone XSの約70%程度なので少しセーブしてスマートフォンを使えば、帰宅するまでは十分に持つだけの容量を持っています。

意識せずに充電される便利さ

そしてこの「PORTAL CORDS」の利点は意識せずに「PORTAL CORDS」に内蔵されているバッテリーも同時に充電できる事です。
USB電源やモバイルバッテリーにこの「PORTAL CORDS」を接続してスマートフォンを充電すると当然の事ながらスマートフォンは充電されます。
ただこの「PORTAL CORDS」はそれだけでなくスマートフォンがある程度充電されてスマートフォンへの充電電流が抑えられて来ると、今度は内蔵のバッテリーを全力で効率良く充電しますので、スマートフォンのバッテリー残量がほぼ100%に達した時には「PORTAL CORDS」もほどほどに充電はされています。
また、充電の終わったスマートフォンからケーブルを取り外してもケーブルをUSB電源から外して終う様な方はごくごく希で、そのままUSB電源に差したままの方の方が多いでしょうから、知らない間に「PORTAL CORDS」はフル充電されていると言うわけです。

ですからついついモバイルバッテリーを忘れると言う方にはとてもオススメなケーブルになりますので、もし興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/portalpower/portal-cord-worlds-first-powerbank-within-a-cord

このボディースポンジってもう交換時期!?そんな事を気にしなくても良いボディースポンジ「Orijin Sponge」前のページ

ニットシューズなのに通気性を保ちつつ余裕で2時間もの耐水性能を持つ「VIA」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    30種類ものビタミンやミネラルの摂取量をチェックする事ができる「Vitastiq 2」

    あなたはサプリメントって日常的に毎日摂取していますか?よく現代人は毎日…

  2. Newガジェット

    16インチに2枚の10.3インチディスプレイを搭載したトリプルディスプレイノートPC「TriMax …

    ノートPCに搭載するディスプレイの大きさには限界があるため、デスクトッ…

  3. Newガジェット

    5つのヘッドで身体のあらゆる部分の筋肉をケアするハンディーマッサージ機「Prosage Thermo…

    筋肉のコリと言うか傷みは、基本的には血液循環が影響しています。血液…

  4. Newガジェット

    周囲の人の目線が気になるのなら遮る壁があればいいんじゃない!?パーソナル・パテーション「ALCOVE…

     自宅やオフィスでは常に邪魔が入って仕事やレポートに集中できないので、…

  5. Newガジェット

    よく食材を腐らせたり、干からびさせたりする方にオススメなランチボックスにもなる耐熱ガラス容器「Sul…

    加工食品は賞味期限や消費期限がプリントされていますので、使い忘れたり、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP