Newガジェット

ワイヤレスでも1000Hzでのポーリングスキャンの性能を持つゲーミングキーボードとして十分使えるQMK/VIAメカニカルキーボード「Lemokey L3」

ゲーミングキーボードは、FPSゲームなどのゲームを優位に進める為に、物理的なキーの応答スピードだけでなく、いくつものキーを同時に押した信号を素早くキーボードに伝える性能を持ったキーボードの事を指します。
そのため、従来はワイヤレスキーボードでは物理的な高速に反応するキーボードは使えても高速なスキャンが不可能であるため、ワイヤレスで接続可能なキーボードと言うものはありませんでした。

ですが今回紹介するメカニカルキーボード「Lemokey L3」では専用の2.4GHzで通信できるドンクルを使用する事でワイヤレスであるにも関わらず1000Hzでのポーリングスキャンが可能で、もちろんゲーミングキーボードとして十分使えます。


ワイヤレスで1000Hzでのポーリング


今回紹介するゲーミングキーボード「Lemokey L3」は、Gateron Jupiterキーを採用したテンキーレスのキーボードで、キーボードとしては極々オーソドックスなメカニカル・キーボードになります。
ただこの「Lemokey L3」では、2.4GHzの専用ドンクルをPCに接続する事でワイヤレスであっても何と1000HzでのポーリングでPCにキーの操作状態を伝える事が出来ます。
ではこの1000Hzと言うポーリングスピードがどれくらい早いのかと言えば1000Hzと言うのは時間で言うと10msになり、10msでどのキーが押されているかスキャンしリアルタイムでPCへと送信できるのですから、文字通りゲーミングキーボードと言えますし、この「Lemokey L3」はもちろん有線接続でも1000Hzでのポーリングが出来る様になっています。


手に優しくエッジの効いたサウンド


次にこのメカニカルキーボード「Lemokey L3」では、最近のメカニカルキーの多くに見られるエッジの効いたキーサウンドを楽しむ事ができる様にたくさんのガスケットや吸収材を使ってノイズを吸収する事ができる様になっています。
少し昔のメカニカルキーボードを使っている方であればキーを押した際にキーが奏でるカシャっと言う音の他にキーを押した際の、キーを叩いた際のカタッっと言う音やキーから発生したカシャっと言うサウンドがキーボードケース内で反射して様々な音がキーを叩く度に聞こえていましたが、現在のキーボードではキーから出る純粋なクリック音しか聞こえないため、そのキー本来が奏でるサウンドを楽しむ事が出来ます。

更に衝撃吸収材はキーを押した際に衝撃吸収材が圧縮されキーそのものが沈み込む事で衝撃を吸収する役目も同時に果たしており、キーを押した際にキーから受ける衝撃によって指や手首を保護する役目も合わせ持っており、長時間ゲームをプレイしたり、長文を打ち込んだりと言った作業を行っても負担が少なくなっています。


QMK/VIA対応


そしてこの「Lemokey L3」では、キーボードの配列やキーマップを設定するためのオープンソースのファームウェアQMK(Quantum Mechanical Keyboard)を搭載しており、こちらもオープンで配布されているVIAアプリでキーマップを簡単に書き換える事ができますし、マクロなども割り当てる事が出来る様になっています。

更にキーボードの左側にはロータリーキーと、4つのマクロなどを自由に割り当てる事ができる特殊キーを搭載しており、自分の使いやすい様に自由にキーボードをフルカスタマイズする事も出来る様になっています。

そしてワイヤレスキーボードとしては、Bluetooth5.1での接続も可能で、最大3台のデバイスを切り替えて使用できますがポーリングレートが90Hzになっています。
そして内蔵バッテリーだけでのワイヤレス使用の場合、バックライトOFFで連続使用時間は最大200時間、バックライトを最低輝度でONして使用した場合、最大100時間の連続使用が可能になっていますので、その他スペックを含めて詳細は下記URLにてご確認ください。

https://www.kickstarter.com/projects/lemokey/lemokey-l3-a-24-ghz-qmk-custom-mechanical-keyboard

2層構造にする事で淹れ立ての熱々のドリンクが入っていても手に火傷をしないマグ「ONU」前のページ

わずか3秒で組立られるだけでなく、車に乗せてどこへでも持って行けるパーソナル・ハンモックスタンド「anymaka」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    宇宙船のコンテナの様なデザインが斬新なUSB-C140W+USB-A20Wトラベルマルチアダプター「…

    海外へ行くとコンセントの形状やコンセントの電圧が国によって違うと言う事…

  2. Newガジェット

    カーボンファイバー樹脂が使える最強な光造形3Dプリンター「iBox Macro」

    3Dプリンターもその基本特許の期限が切れた為に今年に入って3Dプリンタ…

  3. Newガジェット

    筆洗いバケツが2つもついてiPhone7Plusクラスの大きさに折りたためるポータブルパレットセット…

     これから春めいて来て暖かくなると草花を写生しに出かけると言う方に是非…

  4. Newガジェット

    これ絶対に欲しい!!不安定な場所に安心してカメラを据え付けられるカメラベース「Platypod eX…

    みなさんは、微妙に滑るかな?滑らないかな?落ちるかな?落ちないかな?と…

  5. Newガジェット

    形も接続方式も3段階に変化するゲーミングマウス「Fit Pro」

    ゲーミングマウスは基本、ケーブルを使った有線接続です。では何故ゲー…

  6. Newガジェット

    何とテスラのModel Sを充電する事もできる合計2000W出力の超ド級モバイルバッテリー「MONS…

    モバイルバッテリーの中には災害用やアウトドア用としてACコンセント、つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP