Newガジェット

ステアリングから伝わる振動を70%もカットしてくれる自転車ステム「ShockStop」

走るための自転車(電動自転車やママチャリは別ですが)としてはオフロードバイクとロードバイクの2種類があります。オフロードバイクは基本、デコボコの悪路を走る為に設計されているので、高級機種になるとフロントフォークにショックアブソーバーを装備した車種や自分でDIYで装備している人もいます。一方、ロードバイクはと言うと、速く、長距離を走る為の自転車ですので速く走る為の設計がさなれている為、軽量化されて片手で持てるくらいの自転車ですので、ショックアブソーバーなんて重量のある部品はついていません。しかもロードバイクは乗り方からも見て分かる通り前傾姿勢で乗りますので腕で身体を支えており、リアよりもフロントの方に体重が乗っているので、デコボコの悪路はもとより、道路のちょっとした起伏や段差もタイヤからスポークに伝わり、ステアリングからダイレクトに身体に振動が伝わって来るので、フラットな道路であればいいのですが、傷んだ一般道を走ると腕はもとより肩や腰にまで響いて、身体にかなりの負荷をかけてしまいます。

そんな道路から受ける振動を吸収して身体が受ける衝撃を軽減してくれるのが「ShockStop」です。


ではどれくらい衝撃を吸収してくれるのか?加速度センサをハンドルに取り付けて比較してみると(下図グラフの赤がつけていない場合、青が「ShockStop」をつけた場合)、約70%もの衝撃を吸収してくれているのです。データだけ見ると高級車並の衝撃吸収率ですよね。軽トラックとレクサスくらいの違いがあります。

この「ShockStop」はステムと言う部品で、フロントフォークとハンドルを連結する部品です。この「ShockStop」はアヘッドステム(スレッドレスステム)ならそのまま元のステムを外して交換するだけで使えます。
またクイルシステム(スレッドステム)のステムを使っていたとしてもステムアダプター(材質でチタンやカーボンを選ばない限り2000円程度であります)、に交換すれば「ShockStop」を使えますので大丈夫です。

特にトライアスロン等をやられる方は綺麗な舗装の道路ばかりを走れるわけでもなくまた長距離乗られますので、このステムに交換すればかなり身体の負荷が軽減されますよ。

詳細については下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/redshiftsports/shockstop-the-shock-absorbing-bike-stem

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/71795

手軽にBluetoothデバイスの開発をしてみませんか?開発用モジュール「METAWEAR C」前のページ

スーツケースにも入っちゃうチタン製24インチ 折りたたみ自転車「Helix™」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    機材重量はたったの4.5kg、世界中の綺麗な海で最大1時間の海底散歩を楽しめるダイビングセット「NE…

    グアムやサイパンと言った非常に綺麗な海へ出かけた時、この海に潜ってみた…

  2. Newガジェット

    グラフェンコート振動板を使用する事で4.5時間と言うロングプレイを可能にしたカナル型Bluetoot…

    みなさんはスピーカーの構造がどうなっているのかご存じでしょうか?おそら…

  3. Newガジェット

    従来の歯ブラシと同じ様な磨き感を得る事ができる歯周病予防をメインに考えた、電動歯ブラシ「CleanF…

    歯ブラシは歯を綺麗にクリーニングする事も大切ですが、それと同時に歯周ポ…

  4. Newガジェット

    出張の多いサラリーマン達の方へ!!寝起き一発で即移動可能なキャリーケース「Carry-On Clos…

    世の中には月曜日に家を出たら金曜日まで自宅に戻れない様なサラリーマンの…

  5. Newガジェット

    自転車による夜間走行時の危険を極力減らす為の360°どの方向からでも認識可能な反射シール「FLECT…

    最近はロードバイクやマウンテンバイクの様な自転車好きな方が乗られる様な…

  6. Newガジェット

    替え刃式のヒゲ剃り刃を7倍長持ちさせるヒゲ剃りクリーナー「Carbon Razor Blade Cl…

    みなさんは替え刃式のヒゲ剃りの刃ってどれくらいの頻度で交換されています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP