Newガジェット

どの様な形状のプールでも隅々まで掃除する事ができるプールロボット「ScavBots」

プールロボットと言うプールの中を掃除するロボット掃除機も部屋を掃除するロボット掃除機同様に近年は進歩しており、プールの中を走行しながら壁に当たれば方向を変えてひたすら走り回るのではなく、プールの壁に当たれば本体の幅分だけ横にスライドし、そして元来た方向へと戻り一度掃除した部分は2回は掃除しない様に効率良くプールの底にたまったゴミを吸い込みプールの底を綺麗に掃除する様になっています。

更に最近のプールロボットは壁まで掃除出来たり、壁の水面線に付着する藻やゴミなどもブラシでゴシゴシと擦って掃除出来るなど非常に高性能化していますが、唯一苦手なのがプールの中に設けられた階段なのですが、今回紹介するプールロボット「ScavBots」はこれまで苦手がった階段も完璧に掃除する事が出来ます。


水中なのに1200paの吸引力


今回紹介するプールロボット「ScavBots」の特徴として、まず挙げられるのが吸引力です。
一般的なプールロボットは、家を掃除するロボット掃除機の様にブラシで巻き上げたゴミを吸い取ると言った程度の吸引力しかないのに対して、非常に高速で回転するブラシレスモーターを搭載する事で1200paの驚異的な吸引力と4800GPH の高流量をこのプールロボットは持っており、車体の下に来たゴミだけではなく落ち葉などの軽いゴミであればグイグイと車体周辺にあるゴミを吸引しグイグイ吸い込んで行くと言う特徴があります。
そして移動用のキャタピラとゴミを巻き上げる為のブラシは別になっており、ゴミ用のブラシはプールの底に蓄積した小さな砂埃や藻なども擦り取って巻き上げ、吸い取る様になっていますので、このプールロボットが通った所は本当にキュキュと音がするくらいピカピカに磨き上げてくれます。


水面を横に移動しながらクリーニング


次にこのプールロボット「ScavBots」が従来のプールロボットが水面まで壁を上り詰め、また壁を下って行って壁を掃除するのに対して、”Waterline Cleaning Mode”を利用する事で、何と壁伝いに水面を移動して、お風呂で言えば湯垢が1番つく場所を綺麗にクリーニングすると言った機能備えています。
これは他のロボット掃除機にはない機能で、たとえば壁を登って水面で反転して降りて壁を掃除すると言った機能があると言っても、水面線は風呂の湯垢と同じで非常に強固に汚れが付着していますので、少し擦っただけでは完全に取れる事はありませんが、この「ScavBots」はその水面線を横に移動しつつ、本体の回転ブラシを使ってプールの壁の水面線に付着した藻や汚れなどを叩いて擦って巻き上げて最終的は強力なバキュームで吸い込んで綺麗にして行きますので、従来のプールロボットとは比較にならないほど1番汚れが気になる部分を1番綺麗にクリーンにしてくれます。

更にこのプールロボットは壁を登りながら壁も掃除するのですが、他の壁を登る事ができるプールロボットが苦手な段の多い階段も1段1段真っ直ぐに上って行って階段の隅々まで掃除を行うと行った機能を持っているため、階段は他のプールロボットと比較しても非常にクリーンにしてくれます。


水面の落ち葉も綺麗に掃除


そしてこのプールロボット「ScavBots」にはPro版がラインナップされておりPro版は水面に浮かぶ通信用のフロートに水面に浮かぶ落ち葉などのゴミをかき集めて、プールの底と海面を同時に掃除すると言った、ほぼパーフェクトなクリーニング能力を備えています。
またノーマル版には水面の落ち葉を吸い込んで掃除すると言った機能はありませんが、プールの水質を監視する機能を備えており、泳いでも大丈夫なのかどうかと言った事が一目瞭然で分かる様になっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/scavbots-poolcleaner/scavbots-robotic-pool-cleaner

スマートフォンを中古品として売る前に唯一綺麗に掃除してから売りに出せるデータイレイサー「Redkey USB V5」前のページ

1回の充電で最大77リットルもの水を浄水する事が可能な浄水ボトル「One-touch Filtration Automatic Water Filter Bottle」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    いつも乗っている愛用の自転車を電動化しちゃう電動自転車化キット「bimoz」

     自分が今乗っている自転車が電動化する事ができればいいなぁ~と思った事…

  2. Newガジェット

    10日間の長期旅行であっても着の身着のままで過ごせるから、劇的に荷物を減らす事ができる「T-shir…

    今年は長期連休が多く、5月は10連休、このお盆時期で9連休、そして連休…

  3. Newガジェット

    モバイルバッテリー内蔵のコンパクトミラー「Pearl™」

    ネットサーフィンをしていたり、ウインドショッピングをしていたりして、あ…

  4. Newガジェット

    厚さはたった3mmのQiワイヤレス充電も可能なスマートフォン・リング「Ohsnap Grip」

    大型化したスマートフォンを片手持ちするにはスマホ・リングが欠かせない存…

  5. Newガジェット

    ビーチサイド以外でも日常的に色々な事に使えそうな臭いのするウェットスーツ生地を使ったポーチ「The …

    スキューバダイビングで着るウェットスーツやドライスーツ生地は身体にピッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP