Newガジェット

USB-C PD140W出力2ポートにUSB-C PD180W入力ポートを備えたモバイルバッテリー「Starship Pro 310W」

急速充電規格であるUSB-C PD(Power Deliver)ではUSB-C PD3.1規格において最大で240W(48V/5A)での充電をサポートしており、まだ240W充電をサポートしている様なスマートフォンやタブレット、PCなどのデバイスは登場していませんが、今後最新の規格をサポートしたデバイスが登場するのはそう先の話ではありません。

そして充電電力がアップする事でのメリットは何と言っても短時間で充電を終える事が出来る事で、バッテリーがほぼないと言う状態から50%程度まで回復させるのに充電電力が高いと数十分程度で回復させる事が出来ますので、急いで充電しなければならないと言った時に非常に役立ちます。

そこで今回は、掌サイズながらポータブル電源と変わらない合計出力310Wの「Starship Pro 310W」をご紹介致します。


合計最大出力310W


今回紹介するモバイルバッテリー「Starship Pro 310W」の最大注目ポイントは合計出力が310Wだと言う事です。
この「Starship Pro 310W」にはUSB-Cポートが2ポート、そしてUSB-Aポートポートが1ポートの合計3つの出力ポートを備えており、USB-Cはそれぞれ最大出力が140Wあり、現行の16インチのMacBookProなどは140Wで急速充電する事が出来ますので、バッテリーを半分の容量まで回復させるのに30分しか必要としません。
しかも140W同時出力が可能なUSB-Cポートが2ポートもありますので、MacBook Proを同時に2台もそれも最速で充電する事が出来ます。

そしてこの「Starship Pro 310W」にはUSB-Cポート2ポートの他にUSB-Aポートを1ポート備えているのですが、このUSB-Aポートも最大出力は30Wもありますので、スマートフォンなどを
急速充電する事が出来ますし、3つのポートを合わせて合計で最大310Wで出力する事が出来ますので、そのポートも充電電力を減らす事なくどのポートも最大電力で充電が可能です。


20,000mAh


次にモバイルバッテリーの性能としてパワーの他にもう1つ需要なのがバッテリー容量です。
ただバッテリー容量を大きくすると比例してバッテリーそのものの大きさも大きくなるため、どのあたりで妥協するかになるのですが、この「Starship Pro 310W」では20,000mAhのバッテリー容量があり、掌から少しはみ出る程度のコンパクトサイズになっていますが、iPhone16を合計で4.1回、12.9インチのiPad Proを1.4回、Galaxy S24を3.7回充電する事が出来ますので、このモバイルバッテリーが1本あればほぼ1日、バッテリー切れを気にせずに使用し続ける事が出来ます。

そして140W急速充電が可能な16インチのMacBook Proはこのモバイルバッテリーで充電すると最大で60%程度しかバッテリー残量を回復させる事が出来ませんが、元々がバッテリー駆動の長いMacBook Proですから、余程CPUやGPUを過酷に使用する様なグラフィック系アプリであったり、ゲームをプレイしなければ丸1日は持つはずです。


180wで60分


そしてこのモバイルバッテリー「Starship Pro 310W」がすごいのは出力性能だけではありません。
この「Starship Pro 310W」を充電する際にもUSB-C PD(Power Deliver)規格で充電する事が出来るのですが、何と最大180W(36V/5A)で充電する事が出来るのです。
とは言っても140W以上の出力性能を持つ様なUSB電源、USB充電器と言うのはあまり種類も多くないのですが、もし持っていたなら0から100%まで充電するのに必要な時間はわずか60分、80%にまで充電するのに必要な時間は25分とモバイルバッテリーの充電性能も非常に高いのも特徴ですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://igg.me/at/starship-pro-310w-power-bank/x/7929074#/

掌サイズの大きさながらバイクのタイヤまでは空気を入れる事ができるTMPS機能搭載の電動空気入れ「Tiny Tire Pump 400」前のページ

穴開け時の削りクズを集められ、どの様な壁にでも張り付き1人でも作業が出来るレーザーレベラー「oudubi」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    コントローラーが外せ、自撮りに便利なリモート操作が可能になっているスマホ用ジンバル「TOKQI M0…

    最近のスマートフォンのカメラには手振れ補正機能が搭載されており、静止画…

  2. Newガジェット

    ワンタッチでカパッと開くので外す必要のない、紛失の心配がない52mm径レンズキャップ「LENSCAP…

    みなさん、一眼レフのレンズキャップの役割についてご存じでしょうか?…

  3. Newガジェット

    スマートフォンで死角となる真後ろの確認ができるバックカメラを搭載した自転車用テールライト「HEXAG…

     最近自転車に安全性の意識の向上もあってか赤色やその他の色で点滅するL…

  4. Newガジェット

    RaspberryPi用E-Inkディスプレイ「E-paper display HAT for th…

    RaspberryPiでモニター搭載の省電力ガジェットを作る場合、気に…

  5. Newガジェット

    スマートフォンやタブレット等のモバイルデバイスをノートPCに変身させる「NexDock」

    スマートフォンを使っていて一番不満に思う事って何でしょうか?最近では7…

  6. Newガジェット

    その日の気温や運動レベル等も加味し、水分摂取をコントロールする1.5Lのスマートボトル「SGUAI …

    またあの暑い夏が来ると思うとゾッとしますが、みなさんは今から水分補給に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP