レーザーレベラーって使われた事はありますか?
レーザーレベラーと言うのは一直線なレーザーの光を照射する装置で、例えば壁に額縁を並べて何枚か飾ると言った際にレーザーレベラーを使い壁に一直線な線を照射しておくとその線を基準に額縁を取り付ければ良いため、メジャーを使って壁からだとか、床から距離を計測して額縁を飾るよりもずっと簡単に設置する事が出来ます。
そしてまた棚を壁に取り付けると言った様な時も水平器を使って棚の水平を出して飾ると言った場合、棚を手で支えながら水平器を見つつ取り付けると言った作業が必要になって来ますが、レーザーレベラーを使えば棚をレーザーの光と水平に保つ事だけを意識して取り付ければ良いので、設置が非常にし易くなります。
そこで今回は、壁に何か取り付けると言った作業にとても役立つ「oudubi」をご紹介致します。
たいていの壁に張り付く吸盤
今回紹介する「oudubi」はまず最初にレーザーレベラーとしての機能を備えているのですが、一般的なレーザーレベラーは床や地面の上に置いたり、三脚に取付壁にライン状のレーザーを照射するのですが、この「oudubi」は壁に貼り付け、貼り付けた壁に沿ってライン状のレーザー光を照射する事が出来る様になっています。
ですのでまず、床に置いて壁に水平なレーザー光を照射すると言った場合、照射したい高さに合わせてレーザーレベラーの角度などを微調整しながら合わせてイクと言う作業が必要になって来るのですが、この「oudubi」ならメジャーで高さを測り、その場所にこの「oudubi」を貼り付けるだけで水平なラインも垂直なラインも照射する事が出来ますので、非常に簡単にラインの照射が行えます。
そしてこの「oudubi」は壁に貼り付けると壁との隙間にある空気を抜いて真空にする為のバキュームが内蔵されているため、普通なら吸盤では貼り付ける事が出来ない様な壁紙の貼られた壁であるとか、凸凹している様な壁にも貼り付ける事が出来ますし、耐荷重は11kgもありますので市販のレーザーレベラーをこの「oudubi」に乗せてレーザーを照射させて使用すると言った使い方も出来ます。
そしてまたこの「oudubi」には中央の水平器の周り360°分の目盛が付けられており、水平や垂直のラインだけでなく「oudubi」を回転させて10°、20°斜めのラインと言ったレーザーラインを照射する事も出来ます。
ダスト収集機能
次にこの「oudubi」にはレーザーレベラーとは何の関係もないダスト収集機能を備えています。
これはドリルを使って壁に穴を開ける際にドリルで開けた穴の切り屑を収集する機能で、後から床や地面に落ちた切り屑を掃除する手間を省いてくれます。
そしてまたドリルを使って穴を開ける際にドリルを差し込む「oudubi」の穴を壁の穴開け位置に位置合わせしてから穴を開けますので、穴開け位置を間違ったりすると言った事も避けられます。
転ばぬ先の杖のアラート機能
そしてこの「oudubi」にはバッテリー残量の低下を知らせるアラート機能の他に、真空状態になった吸盤に空気が入って来て真空状態が失われて来ると警告してくれるアラート機能の2種類のアラート機能を備えています。
これによって高価なレーザーレベラーをこの「oudubi」の上に乗せて使用している際に、壁から「oudubi」がポロッと外れて落下してしまい高価なレーザーレベラーを破損させてしまうと言った最悪な事態が起こる前にアラート機能がある事で対策する事ができ、破損させてしまうリスクを回避する事が出来ますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
この記事へのコメントはありません。