Newガジェット

MFi認定ハイレゾLightningコネクタ・ヘッドフォン「UNITY 1」と「UNITY PRO」

あなたはハイレゾ音源はもう体験されましたか?アナログ出力では味わえない味のある臨場感。目をつぶって耳を澄ませば、コンサートホールにいるのかと間違うほど音源の位置やボーカル位置まで手に取るようにわかり、生の楽器の音を聴いているかのごとく、エッジの効いたクリアな音が脳の中で反響し、そして細かい繊細な音までもが聴こえるのがハイレゾ音源だ。1度、同じ音源をアナログとハイレゾで聴いてみてもらえばその違いがハッキリと誰の耳でも分かる。

そんなハイレゾ音源を聴くことができるアダプターがDAC(digital to analog converter)なのだが、ただ今までDACは外付けのボックス型のものしか売られていなかったのが、LAM(Lightning to Audio Module)と言うLightningコネクターからAudio音源を直接取り出せるモジュールをAppleが今年に入り供給を始めた事により、大手メーカーからLAM内蔵のLightningコネクター直結のヘッドフォンのリリース案内をちょこちょこ見るようになっていたのだが、このUNITY シリーズもLAMを使ったヘッドフォンの1つだ。

 

インナー型とオーバーヘッド型

UNITYには2種類ある。インナー型のUNITY1とオーバーヘッド型のUNITY PROだ。周波数特性等の大きな差はないので、どちらにするかは形状の好みの問題だ。またこのUNITYは192kHz/24bitまでの音源に対応しているが、現状のiPhone6/6Plusが96kHz/24bitまでしかサポートしていないので、次世代iPhoneで192kHzをサポートしてくればその実力は100%発揮されるだろう。

ちなみにDACで使われているチップはWM8533で「Lightning TO 30 PIN ADAPTER」で使われている定評のあるチップである。

コントローラー部分ではオーディオの再生や選曲、ボリューム調整、ハンズフリー通話に再発信等々の操作もできるようになっている。

とにかくLAMがリリースされてハイレゾ音源を聴く為にDACボックスを持かなくても良く、従来のサイズとほぼ変わらない大きさで携帯性に優れていているのが嬉しいですよね。
詳細は下記URLをご覧ください

https://www.kickstarter.com/projects/1620902763/unity-hi-resolution-24-bit-headphones-w-lightning

フル装備できるiPhone6,iPhone6Plus用ケース「olloclip Studio」前のページ

イタリア製Qi充電までできるUSBテーブルタップ「WOODIE」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    火災警報知機を取り付けるくらいなら絶対オススメなのは、この家庭の安全見張り番「Point」

    みなさんのご自宅には火災警報知機が取り付けられていると思いますが、その…

  2. Newガジェット

    ペットの排泄物等の臭いを除去する、コストパフォーマンスに優れたセンサー付き自動消臭ユニット「Petf…

    ペットの排泄物の臭いを除去するために、みなさんは何を使っておられますか…

  3. Newガジェット

    空になったボトルをスピーカーに変身させるコルク型Bluetoohスピーカー「Cork」

     誰が考えたのか思いついたのか?スマートフォンのスピーカーと言うのは出…

  4. Newガジェット

    開ければスタンドにもなる13,15インチMacBook Pro 2016対応キャリーケース「LIFT…

     MacBook Proが4年ぶりに刷新され納品待ちで届くのを楽しみに…

  5. Newガジェット

    少量の洗濯物や手洗い必須のもの、そして電源いらずなので災害時に便利な手回し・洗濯機「Easy Was…

    夏場の汗をかいた洗濯物って臭う上に、洗濯物が少ないからとまとめて洗った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP