スマートウォッチやスマートリングなどを使って日々の睡眠や運動(アクティビティー)などを管理されていたりしますか?
今のスマートウォッチやスマートリングには運動を計測する為のセンサーが入っており、かなり正確に運動をした量(カロリー)などを計測する事が出来ますので、毎日時間を決めて運動をして体重や体調管理をしっかりとされていると言う方も多いかと思いますが、人によっては何も即されないのでスマートウォッチやスマートリングでどのくらい運動できているのか気にはしているけれども、何にも運動していない週もあると言う方も少なくありません。
そこで今回は、運動を促進しカロリー消費などの管理機能を備えたスマートリング「Omni Health Ring」をご紹介致します。
自然と運動してしまうスポーツゲーム
一般的なスマートリング用のアプリと言えば、1日に何歩歩いたか?何メートル、何キロ歩いたか?どれくらいのカロリーを消費したか?と言ったものが表示でき、心拍センサーなどを搭載したものはより詳しくカロリー計算が出来たり、心臓の状態をモニタリングしたりする事が出来たりしますが、これらは身に着けているオーナーの1日の行動の結果を表示しているに過ぎません。
ですのでもっと運動をしようと思ってスマートリングを買ってみても運動をするには本人の強い意志がなければ、なかなか運動は出来ません。
一方で今回紹介するスマートリング「Omni Health Ring」では、専用アプリに何といくつものゲームが搭載されています。
ゲームの中には指を動かしてプレイするゲームも多数含まれていますので、ちょっとした空き時間にスマートリングでキャラクターを操作してゲームをプレイする事が出来ると言うのが他のスマートリングと大きく違う所です。
そしてまたゲームの中には座ってプレイする事が出来るゲームもあればテニスゲームやゴルフゲームの様に実際に身体を動かしてラケットを振ったり、グラブを振ったりするゲームなども含まれており、ゲームをプレイする事で恣意的に運動する事が出来る様になっているのが他のスマートリングのアプリと大きく違う所です。
AIを使ったコーチング
そしてこのスマートリング用の専用アプリには身体の状態を管理しアドバイスすると言った機能も備えています。
そのアドバイスは運動だけでなく栄養摂取にまで及んでおり、例えばカメラを使って食材を撮影すればどの食材がどう言った栄養素を含んでいて、どれくらい摂取したら良いのかをアドバイスしてくれますし、これから食べようとしている食事を撮影すれば摂取カロリーや運動から消費カロリーなども計算してくれますのでダイエットの補助にもなります。
プレゼントにも最適
そしてこのスマートリングの厚みは6.5mmしかなく従来のスマートリングの様にナットを指にはめているかの様な厚みによる違和感は全くありません。
しかもカラーもグラシアシルバー、ジルコンブラック、ロースゴールドとファッション性の高いカラーラインアップとなっているだけでなく、サイズも#6〜#13まで揃えられているほか、リングの表面に名前やメッセージを入れると言ったサービスも用意されており、プレゼントしても最適ですのでもし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kickstarter.com/projects/omnihealth/omni-health-ring-ai-habit-coach-for-actionable-plans
この記事へのコメントはありません。