Newガジェット

さっそく出て来た世界初!!イヤホンも挿せるiPad Pro用USB-Cマルチハブ「HyperDrive」

新しい11インチor12インチiPad Proは長年使われ、今なおiPhoneでは使われているLightningコネクタから現行のMac BookやiMacでも採用されているUSB-Cへと変わり、劇的に周辺機器との接続環境が良くなりました。
特に最新のMac Book ProやiMacを使っておられる方でUSB-Cマルチハブを使われている方はそのままiPad Proに流用でき、充電しながらUSBメモリーに保存された動画を鑑賞したり、SDカードに保存されたデジカメで撮影した画像や、4Kビデオカメラで撮影した動画を素早く取り込んで編集したりする事ができる上に、HDMI出力のあるUSB-Cマルチハブでは小さなiPad Proのモニターではなく40インチ、50インチと言った大画面のモニターや、4K対応のPC用モニターを使っての編集作業も出来たりします。

そんなUSB-CマルチハブをiPad Pro用に世界で初めてカスタマイズしリリースするのが今回紹介します「HyperDrive」です。


ところでこの「HyperDrive」は世界で初めて2016年にTouchBarを搭載したMac Book Proが出た時にMacBook Proの両サイドどちらかの2つのUSB-Cコネクタに直差しするタイプのUSB-Cマルチハブをリリースしたメーカーであり、小生もMacBook Pro用の”HyperDrive”を愛用していますが、非常に優秀なUSB-Cマルチハブです。

そしてその流れを汲むこの「HyperDrive」もiPad Proに直差しできるだけでなく、差した状態でツライチ(面一)になり、色も本体色に合わせてシルバーとスペースグレイが用意されており、iPad Proとの一体感を演出します。

そして「HyperDrive」に装備されている入出力端子は、

HDMI:1080p@60Hz, 2K@60Hz, 4K@30Hz
USB-C(USB 3.1 Gen 1):データ通信スピード:5Gb/s、最大給電能力60W
micro SD:データ読み込みスピード 最大 UHS-I 104MB/s
SD:データ読み込みスピード 最大 UHS-I 104MB/s
USB-A(USB 3.1 Gen 1):データ通信スピード:5Gb/s

と、このあたりまでは他のUSB-Cマルチハブでも似た様な入出力ポートや性能を有していますが、この「HyperDrive」はこの他に3.5mmオーディオジャックを装備しており、D/Aコンバータの性能は48KHz/16bitとハイレゾ再生はできないもののCD音源レベルで再生する事が可能です。

そしてSmart Keyboard Folioを閉じた時に「HyperDrive」がスマートキーボードに干渉しない様に「HyperDrive」の位置を少しズラすスペーサーがついているのも見逃せませんので、詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/hypershop/hyperdrive-worlds-1st-usb-c-hub-for-ipad-pro-2018

また英語が苦手だったり、直接投資するには不安がある。輸送トラブルや届いた商品が破損していたり動かないんだけど、どうしたらいいのだろ?
と言う不安がある方は、下記URLのRAKUNEWさんがオススメです。
商品の破損やトラブルに関しても直接、RAKUNEWさんが販売元と交渉して頂けますので安心ですよ♪
RAKUNEWさんの商品紹介ページは下記になります

https://www.rakunew.com/items/81360

失敗しても大丈夫!!普通の陶器用粘土を使うから再利用できるセラミック3Dプリンター「CERAMBOT」前のページ

セパレートモニターに内蔵されたAir ID技術で室内環境を評価し、快適に保つ空気清浄機「Wynd Halo + Home Purifier」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    検札を行う車掌さんが持っていた様なパカッと開いてパッと閉じるスリングバッグ「MagGo Air」

    みなさんは、モノが取り出し易いバッグが欲しいなって思われた様な事はあり…

  2. Newガジェット

    生まれてから老いていくまでずっと家族を守ってくれるセキュリティーカメラ「Ola Smart WiFi…

    この年末年始に2年ぶりに実家に帰省してみたら、両親の老いを感じる様な経…

  3. Newガジェット

    自宅内で振り回しても怒られず、8つの有名コースを回る事もできるバーチャル・ゴルフトレーナー「SiTa…

    ゴルフコースに行くのも、打ちっぱなしに行くのも億劫になる寒さですが、み…

  4. Newガジェット

    災害時の対応を考えるならトータルで考えた方が良い、蓄電池+発電システム「EcoFlow DELTA …

    近年、毎年の様に日本のどこかで大規模災害が発生しており、万が一の時を考…

  5. Newガジェット

    バッテリー搭載で扱い易くハンダの供給機能までついた最大出力165W温調式ハンダコテ「Jiizer 0…

    電子パーツと言うのは熱に弱く、加熱し過ぎるとそのパーツそのものの寿命が…

  6. Newガジェット

    iPhone&Android(USB-C)&PCで使用可能なMFi認定バックアップメモリ「…

    iPhoneは言うまでもなく、最近のAndroidスマートフォンも防水…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP