Newガジェット

鍵を開けるモ、ノを切ると言った事ができるマルチツール「EvadeClip」

あなたは駐輪場で自転車の鍵がなくて困ったって経験はありませんか?
鍵をかけたのにどこかで落としてしまった、鍵をかけ忘れたのにも関わらず鍵をかけられ鍵はどこかへ捨てられてと言った事が長く生きていれば1度や2度は必ずあります。
そう言う時あなたはどうしますか?重い自転車をかかえて自宅まで戻りますか?それとも自宅に電話してスペアキーを持って来てもらったり、
スペアキーを自宅に取りに行って戻って来たりと色々と方法はありますが、移動距離が長いからこそ自転車を使っているわけで、その長い距離を自転車をかついで移動するのも、スペアキーを取りに行って往復するのも辛いですよね。

そんな時に鍵を開ける事ができるツールを持っていれば、と思った事はありませんか?この「EvadeClip」はその解錠ができる工具がついているマルチツールなのです。


この「EvadeClip」の特徴は何と言ってもピッキングツール(解錠道具)がついている事です。
ピッキングツールがあると何が便利かと言うと、鍵を無くした時に役立つ事です。もちろん鍵を開ける道具ですから犯罪に使われる事もありますが、基本は鍵がなくて鍵を開ける事ができない人を救済するお助けツールなのです。
まずこの「EvadeClip」には2つのピックとテンションが1つついており、テンションは何とクリップを引き抜くとテンションになると言う機能的な構造になっています。
さて気になる「EvadeClip」のピックですが、この2本のピックで開けられるのは南京錠と自転車の鍵と言った簡単な鍵程度ですが、玄関の鍵が昔ながらの山がカットしてある鍵なら玄関鍵も開ける事ができます。ただ一番紛失する可能性が高いのが車や自宅のキーと一緒にキーホルダーについていない自転車の鍵です。
ですがこの「EvadeClip」があってしっかり解錠の練習さえしておけば駐輪場で鍵がなくて慌てなくても「EvadeClip」で解錠してやれば自宅へ帰る事はできますから安心です。

そして「EvadeClip」には2つの刃がついています。1つはステンレス製の幅広の鋸刃ともう1つはカーバイト製のロッドソーです。
ステンレス刃はザイルと言った太めのロープを切ったりする事もできますし、カーバイト製のロッドソーはチェーンや鉄製のワイヤー、鉄格子なども頑張ってゴシゴシと挽けばどんな太いチェーンでも切る事ができます。
ですからピッキングで自転車の鍵が開けられなかった場合は最悪、この2つの刃を使って切断する事もできます。

さすがに自転車の鍵ではJAFを呼んでも来てもらえませんし、駐輪場に監視員の人がいるとしてもやってもらえるのは鍵を壊してくれる事くらいです。
ですが家にスペアキーがあるのに鍵を壊して帰るのも壊してしまえば交換せざるおえませんから、ボールペンほどのこの「EvadeClip」をカバンのサイドポケットにでも差し込んでおけば邪魔にもなりませんし保険にもなりますよね。

でも開けられるかどうかは練習次第です。

詳細については下記URLをご覧ください

https://igg.me/at/evadeclip/x/7929074

iPhoenSEやiPhone6をセットする専用スピーカーを内臓したVRヘッドセット「Opto」前のページ

MacBookのメモリー不足を解消するAirPlay対応のマルチメディアストレージ「DoBox」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    世界初!!ホールセンサースイッチを使った83key+1KnobのANSIメカニカルキーボード「H1-…

    今現在、キーボードに使われるキースイッチの種類は、キーを押した際に接点…

  2. Newガジェット

    インターネットを使ったPCやスマホからも参加できる4K画質のビデオ会議システム「HELLO」

    ビデオ会議システムのメリットは何と言っても現地へ赴かなくても映像を交え…

  3. Newガジェット

    もしもの時の事を考えトラッキングタグまで内蔵されたジッパー上面開閉式の圧縮バッグ「Yoyovac L…

    みなさんはロストバゲージって経験はありますか?ロストバゲージと言う…

  4. Newガジェット

    青色LEDを当てるとたった5秒で、当てなくても1分で固まるハイブリット接着剤「Total Glue」…

    UVレジンと言って紫外線を当てる事で固まる樹脂があり、紫外線を当てると…

  5. Newガジェット

    MacBook Proのキーボードが好きになれない方に、キーボードの上に重ねられる外付けキーボード…

    ずっとMacBookを使っていて、不満ではないけれども満足もしていない…

  6. Newガジェット

    1つの蓋で直飲み、コップ飲みどちらもで出来る大容量1L保温ボトル「Big Ocean Bottle」…

    これから寒くなって来ると、今までは氷の入った冷たいドリンクの方がよかっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP