Newガジェット

夏のエアコンの効きを良くして節電効果ももたらす室外機を水で冷やす「Mistbox」

 最近の夏は暑すぎてエアコンの効きが悪いと感じた事はないでしょうか?それは外気温が上がっているからと言う事もありますが、室外機の設置場所にも問題があります。
 みなさんあまりご存知ないかもしれませんが、エアコンにも正常に動作する気温と言うものが定められています。例えば皆さんが使っているiPhoneでも夏場に車のダッシュボードの上に置いて置いたりするとiPhoneの内部温度が上がって”高温注意”なんて表示が出ているのを目にされた事ががあると思います。
 これは電子部品には正常に動作する周囲温度(気温)が設定されており、それを越えると動作が不安定になるので決められた周囲温度で使う様に定められているのですが、日本国内向けのエアコンの室外機においてJISで定められている冷房過負荷条件の”外気温度条件”が43℃になっていますので、実際のところメーカーもこの温度に合わせてエアコンを設計しており、直射日光が当たったり、屋根の上に室外機を置いていたりして屋根や壁等が日光で熱せられて室外機が吸い込む空気の温度が43℃を超えてしまうと部品を保護する為に室外機はセーフティーモードに入ってしまって室内のエアコンの吹き出しから出て来る風が生ぬるくなったりするわけなのです。

 つまりエアコンの効きを良くするには室外機の周りの気温を下げる必要がありホームセンター等へ行くと室外機に取り付ける”日よけ”の様なグッズが様々な種類、売られているのですが、室外機に日光が当たらなくても室外機の周りの地面なり建物が熱せられて室外機の周りの空気が熱せられていたら何の効果もありませので、物理的に強制的に冷やす為に水を使ったシステムがこの「Mistbox」です。


 「Mistbox」は言うなれば水を噴霧(ミスト)して水の気化熱によって室外機を冷やして冷却効果を上げるシステムです。この水を噴霧して室外機を冷やすシステムは以前からエアコンを販売しているメーカーはもとより様々なメーカーから業務用エアコン向けには販売されておりその効果は立証済みです。では何故!?家庭向けには水を使った冷却システムがないのか?それはエアコン内部をサビや藻の繁殖から防ごうと思うとその為の装置もつけなくてはならず販売価格に跳ね返ってしまいますので、おそらく家庭向けにはそう言うシステムは販売されていないのでしょうが、エアコンが効かないのは皆さんがよく実感されています。

 そこでこの「Mistbox」では室外機が錆びたり、中の電気回路が腐食したり、藻が繁殖したりしない様に専用の浄水器(ウォーターフィルター)を通した水のみをミストする様にしてエアコンの室外機を水をミストする事により故障から守る様に工夫されています。

 またこの「Mistbox」は設置に特殊な知識も技術も必要なので、女性でもホースで室外機の場所まで水を引いて来れば、誰にでも設置する事ができるのもまた特徴です。
 では実際、どの様に取り付けるのかと言いますと、まずウインドタービンを室外機の表側(吹き出し側)に設置してから次にコントローラーを室外機の裏側の吸い込み側に引っ掛けます(吸い込み側に設置するのは室外機が吸い込む空気の温度を計測し必要のない時にまで水をミストしない為です)。そしてコントローラーに水を噴霧するスプレーバーを接続した後に空気の吸い込み側(裏側)に引っ掛けて、最後にホースを接続すれば設置完了です。
 室外機まで引っ張って来るのは水道のホースだけで、「Mistbox」を動作させる為の電源は不要です。何故なら、ウインドタービンが言うなれば風力発電装置になっており、室外機のファンの風で回されて発電する様になっている為に、わざわざ電源を引っ張って来る必要もなくしかもコントローラーにはバッテリーが内蔵されていますので室外機のファンが回っていない時でも「Mistbox」の設定を変更したり稼働状況や節電効果などをスマートフォンから見る事ができます。

 またこの「Mistbox」ですが、発送はアメリカ国内に限定されていますので、もし「Mistbox」が欲しいと言う方は輸入代行業者等を使う必要がありますのでご注意ください。
なお室外機に水が入らない様に説明書に注意書きされている室外機の場合は雨振りの時の様に上から落ちて来る水には強い様に室外機は設計されていますので、室外機の上からミストする様に設置すれば大丈夫ですので、その他詳細については下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/19381/mistbox-energy-saving-device-proven-to-cut-ac-bill

揺れる車内でも安定して膝の上に置いて使う事ができる折りたたみ式タブレット&ノートPCスタンド「iMoov」前のページ

女性の小さな手でも”iPhone7 Plus”の片手持ち操作ができる様になる「Hold Button」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ただスイッチを入れておく事で1日19Lもの水を作り出すと同時に部屋の空気も綺麗にする水生成器「Dri…

    梅雨時期や冬季の洗濯物が乾き辛い時期の対策として除湿を使っておらる方も…

  2. Newガジェット

    電子レンジだけでなく直火でも温められ、オーブンにもかけられるオールマイティーな保存容器「Revo B…

    みなさんが使われる保存容器って樹脂製のものだと思いますが、ステンレス製…

  3. Newガジェット

    今話題の楽して痩せるダイエット!!脂肪冷却を手軽に自宅で行える「Fat Freezer Platin…

    皮下にたくさん蓄積された脂肪を取り除くには運動をして脂肪を燃やすとイメ…

  4. Newガジェット

    お弁当箱の様な収納容器が特徴のUSB-CハブとQiワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「BentoS…

    スマートフォンやタブレット、そしてノートPCで使う充電器やケーブル、そ…

  5. Newガジェット

    握るとプシュプシュとアルコールが飛び出て来るボールと漏らさずに補充可能なボトルのセット「Disinf…

    ようやく、マスクも手指消毒用のアルコールスプレーも手に入りやすくなりま…

  6. Newガジェット

    ココナッツコイア、天然ラテックス、メリノウール、竹と100%自然素材から作られたシューズ「BauBa…

    みなさんは天然素材の中にも抗菌・消臭・撥水・防水と言った靴に求められて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP