Newガジェット

いかに美味しいコーヒーを淹れるかを”酸化”と言うキーワードを元に追求して作られた電動コーヒーミル「Niche Zero」

 コーヒー好きな方の中には美味しいコーヒーを飲む為には手間暇は惜しまないと言う方が少なからずおられ、自らが本格的に焙煎を行い、そして自家焙煎をしたコーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れられたりされますが、確かに美味しいコーヒーを飲む為には焙煎をして挽いてそして淹れると言う作業を連続して行った方がコーヒー豆の酸化を最小限に抑える事ができますので、それだけでも美味しいコーヒーを飲む事ができると言うものです。

 ただコーヒーのローストマシンは高価で場所を取る事から多くの方はコーヒー専門店でロースト仕立てのコーヒー豆を買って来て、飲む前にコーヒーミルで挽いてそして淹れて飲まれていると思います。ただこの場合に問題になるのがコーヒーミルの中に残る挽いた豆の残骸です。
 一旦脱酸素してパッキングされたパッケージからコーヒー豆を取り出すとそこから酸化は始まり、いくら開けた袋を密閉しても本来は翌日には酸化も進んで封を開けた後に最初に淹れたコーヒーの様なフレッシュさは残念ながら薄れてしまっているのですが、それよりも問題なのがコーヒーミルの中に残った挽いた豆なのです。プロペラ式(カッター式)と呼ばれている金属の羽を高速で回してコーヒー豆を砕くタイプのコーヒーミルの場合、容器に挽いて残ったコーヒー豆も羽そのものが見えてる事もあり掃除も楽なのですが、臼式やコニカル刃とも呼ばれるコーヒー豆をすり潰すタイプのコーヒーミルの場合はそのカッターの部分が密閉されていますので分解して清掃する事ができず、その刃の間に残ったコーヒーの粉は数時間で酸化して、次に豆を挽いた時にその残った粉が一緒に排出されて本来そのコーヒー豆が持ってはいない酸味(参加をすると酸味が増します)や雑味が出てしまい、折角の高級な豆の味も台無しにしてしまいます。

 ところがこのコーヒーミル「Niche Zero」は粉の残留がほぼありませんで、次に時間が空いて挽いたとしても残った粉によって味が変質してしまうと言う事がないのです。


 ではどうしてこの「Niche Zero」ではコーヒーの粉の残留が少ないのか?それはグラインド(挽く)ための独自設計の刃に秘密があるからです。この「Niche Zero」ではデロンギの全自動エスプレッソマシンの様に”コニカル刃”を使用しているのですが、刃の形状を工夫して刃の中に残るコーヒーの粉の量はほぼゼロと言っても過言ではありません。ですからこの「Niche Zero」でコーヒー豆を挽けば実質刃の間に残るコーヒーの粉はありませんからその残った粉が酸化をして次に時間を開けて淹れるコーヒーの味に影響を及ぼさないと言う訳なのです。 

 そして豆の挽き方は挽くスピードによって極細弾きから細挽き、粗挽きと3段階に調整できるのがこの「Niche Zero」で、”コニカル刃は難しい粗挽きもできる様になっていて、フレンチプレスからエスプレッソ用の粉まで挽く事ができるのです。

 ただ一度に挽いて冷凍庫や冷蔵庫に保存しておくと酸化が進みます(保存に使った容器の中に含まれている空気が冷やされ、空気中に含まれていた水分が凝結してその水が挽いたコーヒーに付着して酸化を促進させます(水に入れた釘が錆びるのと同じ様に水も酸化を促進させます))ので、冷暗所で保存する様にくれぐれもご注意下さい。
 なお「Niche Zero」についての詳細につきましては下記URLをご覧下さい。

https://igg.me/at/nichezerogrinder/x/7929074

スマートフォンと繋がり、広い広い駐輪場で愛車を迷う事なく探し当てる事ができるBluetooth自転車LEDライト「DeLight」前のページ

カットした後にザルに移さなくても変形してザルになって洗う事ができる4in1カッティングボード「Oriboard」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    ソファーを愛猫達の爪から守る事が出来るだけでなく、ストレスを与えないキャットブロッカー「Cat-e-…

    みなさんのご家庭にあるソファーは愛猫にビリビリにされていたりしませんか…

  2. Newガジェット

    厚さたった2.9mmの2本ないし3本の指でスマホをしっかりとホールドする事が可能なスマホグリップ「S…

    今の大きなスマートフォンを片手持ちで使うと、画面の端から端までスマート…

  3. Newガジェット

    SLR, DSLRレンズも使用可能な、ソニーIMX117センサーを採用したマイクロミラーレスカメラ「…

    みなさんはコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)ってご存じですか?最…

  4. Newガジェット

    自宅のフライパンで、BBQの様な美味しさを出す事ができるフライパンと共に使うグリルパン「Flagsh…

    自宅で高級な霜降り肉を焼いて食べた時よりも、BBQで安い輸入牛を焼いて…

  5. Newガジェット

    インナーバッグが魅力的な、状況に応じてトランスフォームするバッグ「Ultimatum Bag」

    昔からベルトを付け替える事でメッセンジャーバッグの様に斜めがけが出来た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP