Newガジェット

何かとストレスばかりが溜まる世の中で、ストレスを解消するトレーニングをサポートする「Sensate」

ストレスと言うのは自分自身が物理的・精神的に受ける不快感の事です。
嫌だな、苦手だな、ちょっとどうにしかしたいなと言う様に、気持ち良い、嬉しいと言った様なポジティブな感情が生まれないものは全てストレスと言う事になります。
またそれは、コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言によって外出ができなくなり、自宅に留まる日々が続き”外出したくても外出できない”と言う状態も感受性の違いはあれ、誰もがストレスを受けたのではないでしょうか?

そしてそのストレスを上手に解消できる術を持っている方は良いのですが、持っておられない方は次から次へと溜め込んで行き、精神的にも肉体的にも不調となって現れてしまい、どちらにしても身体に良くありません。
またこのコロナウィルス感染は一度収束を迎えたとしても、また今冬には再燃すると言う事が言われており、また出かけられない日々を送る事になるかもしれません。

そこで今回は、そう言う日が訪れたとしても、ストレスを溜め込まない様に訓練する「Sensate」をご紹介致します。


トレーニング法


では一体、この「Sensate」で行うトレーニングとは一体どう言う方法なのかと言いますと、いわゆる一種の音楽療法です。
よく好きな楽曲を聴いたり、クラッシックの曲を聴いたりすると”リラックスする=ストレスを解放する”なんて事が言われたりしますが、この「Sensate」では音を利用しています。
音と言ってもクラッシックや童謡、ポップスやロック等の実際の楽曲を利用するのではなく、ある法則にのっとって高周波のサウンドであったり低周波の音であったりする訳なのですが、スマートフォンにインストールしたアプリからイヤホンやヘッドホンを通じて特殊なサウンドを再生する事で耳から入った音が脳を刺激し、その刺激は迷走神経を介して特に腸に働きかけます。
そして腸を整える事で副交感神経にアプローチ(緊張したりして交感神経が優位になるとお腹を下したりと言った様な事がありますが)して副交感神経優位にする事で心身共にリラックスさせ心地よくしてストレスを解消すると言うのがこの「Sensate」のトレーニング法と言いますか、ストレス解消のアプローチとなります。


石の様に大きなペンダント


また、この「Sensate」には首からぶら下げるペンダントの様なグレーのデバイスが付属しており、このデバイスはBluetoothでスマートフォンと繋がる様になっており、このデバイスがストレスを解消するキーの役割を果たしています。
では何故、ストレス解消のキーになるのかと言いますと、このデバイスは付属のストラップを使い首からぶら下げると、大人であればちょうど胸のあたりに来る様になっています。
そしてこのデバイスは静かに横になる事で、振動の鼓動・拍動を検出し、そのデータをスマートフォンに送る様になっています。

そしてスマートフォンでは心拍のデータを受け取る事で再生したサウンドがその人にとって心地よいものかどうかを心拍数の増減によって判断し、もし増える様であれば違う周波数のサウンドを再生して心拍がどの様に変化するのかを見て、その人がリラックスできているか、ストレスが消えているかを見定めます。

そしてこの”リラックスする=ストレスを解放する”と言う訓練を続けて行く事でいつしか、自分自身でストレスがかかっているなと感じた時は頭の中で、「Sensate」が流したサウンドを頭の中でスマートフォンレスで再生する事で自然とストレスが消えて行くと言うのがこの「Sensate」の最終的な目標となっていますので、もしストレスが溜まって溜まって、どうしようもないと言う方で興味を持たれた方は下記URLにて詳細はご覧ください。

https://igg.me/at/sensate/x/7929074#/

環境を第1に考えて、フィルター全てに天然素材を採用したバイオ空気清浄機「Briiv」前のページ

直径12mm、長さ58mmと大人の男性でも力を入れてカットする事ができる絶妙なサイズのEDCナイフ「Dagr」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    カメラだけでも人だけでなく動物やモノまで自動追跡ができるライブストリーミングに最適な4K PTZ「O…

    一般的にインターネットを使ったライブストリーミングなどを行う際にはスマ…

  2. Newガジェット

    初心者でも安心・安全に水中撮影をもっと手軽に楽しむ事ができる超小型水中ドローン「CHASING DO…

    ドローンと言えば殆どの方が空を飛び回るヘリコプターの様なドローンを想像…

  3. Newガジェット

    コーヒー好きな方の為の生豆のローストが自宅で出来ちゃうコーヒーロースター「Kaffelogic Na…

    一般的なコーヒー豆の焙煎は180℃程度にまで加熱した窯に生豆を投入し、…

  4. Newガジェット

    USB-C接続可能な縦横どちらでも使える10.1インチ、4K画質の15.6インチのモバイルディスプレ…

    ノートPCのディスプレイい表示されるウィンドウを左右に分割して作業する…

  5. Newガジェット

    最高出力119dBで内蔵バッテリーで16時間も使える防滴アウトドアスピーカー「SOUNDBOKS」

    運動会やお祭り、イベントで声を出し過ぎて翌日声が擦れて出なくなったって…

  6. Kicstarter

    MFI認定Lightningケーブル「Quickdraw Cable」がすごくイイ!!

    昨年の5月に資金調達達成したインジケータが搭載されたLightning…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP