Newガジェット

初心者には難しい微調整をほぼ全自動でやってくれるデュアルヘッドなIDEX 3Dプリンター「Jadelabo J1」

3Dプリンターの中で最もメジャーなフィラメントと言う樹脂のロープを溶かしながら造形するFDM方式の3Dプリンターはキットとして安価に手に入るものや、いくつものヘッドを搭載してフルカラー造形できるものまで多種多様な3Dプリンターがあります。

その中で1つの独立したジャンルとなりつつあるのがIDEX 3Dプリンターです。

3Dプリンターは基本は樹脂を溶かしながら射出するヘッドは1つなのですが、2つのヘッドを同時にまたは交互に動かす事ができる様になっているものをIDEX 3Dプリンターと呼んでいます。

このIDEX 3Dプリンターは2種類の性質の違うフィラメントを使って造形する事ができる他、1つのデータで同じものを同時に造形する複製モードなどを持っており、細かなパーツをたくさん作りたいと言った様な場合に、データを加工せずにただメニューからモードを選ぶだけでいくつもの同じパーツを量産してくれます。

そこで今回は、そう言う大量生産!?に向いたIDEX 3Dプリンター「Jadelabo J1」をご紹介致します。


2種類のフィラメントで造形


通常、性質の違ったフィラメントを使って造形を行う場合、細かなパーツを作って組み合わせて行くのが普通です。
ただそうした場合、形状的にはめ込むのが無理だったり、パーツ訳する事で強度が落ちたり、パーツを接着する事そのものがNGなパーツであったりする様な場合、どうしようもありませんので、そう言う場合は素直に外部に製造を委託するしかないのですが、この「Jadelabo J1」であれば、PLA,PETG、TPU、ABS,ASA,PVA、HIPS、PC、PA(ナイロン)と言った複数の違った性質を持ったフィラメントを使っての造形が行う事ができますので、そう言った複数素材を使った3D造形をしなければならない、やってみたいと言う方にはピッタリな3Dプリンターです。


便利なデュプリケイト、ミラーモード


次に「Jadelabo J1」にはタッチパネルに表示されたメニューからデュプリケイトモードを選択する事で、1つの造形データから同時に2つの造形物を複製するモードが用意されています。
このデュプリケイトモードを使う事で左右のヘッドが同時に同じ様に動いて3D造形して行きますので、同じ時間で2つの造形物を作る事ができますので、実質2倍のスピードで造形できる事になります。

またミラーモードは1つの造形データから左右反転させたデータを自動的に「Jadelabo J1」が作り出す事で左右反転させた造形物を作るモードです。
このミラーモードが生きて来るのは、模型などを作る際に左右対称のパーツを作ると言った様な時に一度に左右のパーツが作れますので、非常にスピーディーです。

なおデュプリケイト時の造形ボリュームは160×210×200mmで、ミラーモードは150×210×200mm、シングルモードだと320×210×200mと、30cm×20cm×20cmとなるとかなりおおきなフィギュアも作れますので、デュアルヘッドも魅力的ですが、この造形サイズはもっと魅力的です。


初心者に優しいオートキャリブレーション


そしてこの3Dプリンターで魅力的なのが自動キャリブレーション機能です。
まず3D造形を行う前には必ずベッド(テーブル)の傾きを検出する事でベッドからヘッドまでの距離を補正するキャリブレーションを自動的に行います。

ベッドのキャリブレーションはミドルクラスのFDM方式の3Dプリンターであればたいていあるのですが、この「Jadelabo J1」ではヘッドの動きもキャリブレーションを行い、造成精度を上げています。
これはモーターの特性やタイミングベルトの張り具合、緩みなどによってX軸方向に10ステップ動かしたとしても実際には9ステップしか動いていなかったとします。この差は1ステップなので大きな造形の失敗に繋がるものではないのですが、その1ステップの差を吸収するべく「Jadelabo J1」ではヘッドをベッドの中央に設けられた金属プレートの上をヘッドを滑らせる事でキッチリとキャリブレーションが行われる様になっているのです。

更にこの「Jadelabo J1」にはノズル口径0.2mm、0.4mm、0.6mm、0.8mmのノズルが付属しているのですが、これを取り替えた時の微妙なヘッドの高さと言うか位置も自動キャリブレーションする機能を持っていますので、初心者がよくやりキャリブレーションの失敗による造形の失敗はまずありません。

また造形中のフィラメント切れなども自動検出して再開する機能がある他、1つのフィラメントで造形している場合、左右のヘッドに同じフィラメントをセットしておけば片方のフィラメントがなくなった場合はもう片方のヘッドで造形を続けると言った様なバックアップ的な機能を持っており、造形の失敗の原因となるものを考えられる限り排除した3Dプリンターとなっていますので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/jadelabo/jadelabo-j1-beautiful-powerful-and-smart-idex-3d-printer

1人で動画を自撮りするのに超便利なスマートフォン用オートトラッカー「OBSBOT Me」前のページ

ワイヤレス充電機能にBluetoothスピーカーまで内蔵したリアルに殺菌力のあるUV殺菌ボックス「MyStation」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    料理に失敗はない!!スマホと一緒に使えるBluetoothフライパン「Pantelligent」

    料理本やレシピサイトを見て作ってはみるけれど、上手に料理が作れない、な…

  2. Newガジェット

    小さな子供でも楽々取り付け取り外しが可能なキーリング「Flash Ring」

     あなたは子供が使う防犯ブザーの正しい使い方って知っていますか? と言…

  3. Newガジェット

    振動スピーカーで外から入って来る騒音をカットし静かな環境を維持する「Muzo」

    ノイズキャンセリングと言う事はは聴いた事がありますか?最近はちょっと機…

  4. Newガジェット

    スマートフォンでのローアングル撮影を可能にするアングルレンズ「PRISMO」

    スマートフォンで例えばまだハイハイ途中の赤ちゃんや愛犬や愛猫と言ったロ…

  5. Newガジェット

    30%長く、そして太くなり、より大きなものをまとめる事ができる様になったエラスティックバンド「LOO…

    この暑い時期に冷えたペットボトルなどを持っていると結露ですぐにペットボ…

  6. Newガジェット

    約30cm四方の大きな物が造形できる3Dプリンター「Botler」

    射出型の3Dプリンターの主流な造形サイズと言うと今は200mm以下くら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP