Newガジェット

完全フラットに寝る事ができるだけじゃない、木がなくても設営可能なハンモックテント「Haven Safari」

みなさんはハンモックテントと言う、木に吊すハンモックと、テントが融合した超便利なものをご存じでしょうか?
ハンモックはご存じの様に布の両端、網の両端を2本の木に括り付けて吊す寝具の様なもので、天井はないので雨が降って来るともれなく濡れてしまいますが、ハンモックテントは天井があるので濡れません。

さらにハンモックテントは木に吊すので、テントの様に雨が降ってドロ水が跳ね上がっても汚れる事がありませんし、濡れてもそのまま釣っておけば乾きますので、テントの様に自宅に帰ってから洗ったり干したりと言った作業がいらないので使い勝手はとても良いのです。
ただハンモックテントは木に吊す事から強度が要求されるので、1つのハンモックテントで寝る事ができるのは大人一人か多くて二人と言う制約はありますが、その使い勝手の良さから最近人気が急上昇しているガジェットで、今回は今人気のハンモックテント「Haven Safari」をご紹介致します。


フラットに寝る事ができるハンモックテント


ハンモックは両端を木に吊しますので、ハンモックに寝た時にはお尻が下がり、頭と足が上がると言った様な状態になります。
ただこう言った体位で寝る事はないので、多くの方は慣れなくて寝られても短時間で目が醒めたりと言った事をよく言われますが、この「Haven Safari」では完全にフラットな状態を維持できる様に設計してありますので、普段ベッドで寝ているのと同じ様な感覚で身体を真っ直ぐにして寝る事ができます。
またエアマットが付属していますので、寝心地も良いだけでなく、エアマットが地上からの冷気をシャットアウトしてくれますので、テントを直に地面の上に建てた時の様に冷たさがテントから寝袋を通して伝わって来ると言う事もありません。
またこのハンモックテントは寝袋を使わなくて良いので、寝袋の寝づらさに慣れなくてと言う方にもオススメです。


木がなくても立てられるハンモックテント


そしてこのハンモックテント「Haven Safari」は木がなくても立てる事ができます。
これは他のハンモックテントでは見られない機能で、通常ハンモックテントは木に吊す事で機能しますが、この「Haven Safari」はトレッキングポールは別途必要にはなるもののトレッキングポールが二人分、つかり4本あれば木が立っていない場所にも立てる事ができますし、レインフライが丁度良い日除けにもなっています。


メッシュカバーは虫除けに


またこのハンモックテント「Haven Safari」には、レインフライと言う雨よけのカバーが付属し突然の降雨から守ってくれる他、ジッパーでハンモックテント「Haven Safari」と完全に密閉できるメッシュ状のカバーも付属していますので、虫が多い夏キャンプでも虫を避けられ通気性も保つ事が出来ますので、夏でも快適に寝る事ができますし、何より地面の輻射熱で暑くて寝られないと言う事が空中に浮いていると軽減されるのもハンモックテントのメリットですので、もし興味を持たれた方は詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/haventents/haven-safari-your-all-in-one-hammock-tent

長距離サイクリングにつきもののお尻の痛みを劇的に軽減してくれるサドルクッション「cyclemate2.0」前のページ

zoomミーティング時におけるレクチャーがとってもし易くなるアプリが付属した縦型マウス「ErgoPoint」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    マグネットで取り外し自由なソーラーパネル搭載のセンサーLEDライト「Ellum Solar」

    あなたの家のクローゼットや収納庫って夜にモノを探す時に見辛くないですか…

  2. Newガジェット

    搭載したSSDの寿命などが簡単に確認できるUSB-Cマルチハブ「Dockcase Smart USB…

    みなさんはHDDやSSDには寿命があるってご存じでしたか?スマート…

  3. Newガジェット

    花粉、ホコリ、PM2.5を99.97%除去できるH13の高性能HEPAフィルターを搭載したコードレス…

    今や冷蔵庫や洗濯機と同じ様に一家に一台は必需品として置かれる様になった…

  4. Newガジェット

    実際に宇宙に向けて飛び立ったソユーズのブースターロケットを材料に作られた腕時計「Werenbach」…

    宇宙に魅力やロマンを感じ、機会があれば宇宙へ行ってみたいと思っておられ…

  5. Newガジェット

    3Dプリントもレーザー彫刻もどっちもやってみたいと言う方にロボットアームなんていかが!?「Hexbo…

    そろそろ私も3Dプリンターを使って何か作ってみたけど、動画サイトで見た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP