Newガジェット

モニター上に設置したwebカメラのアングルがとても気になる方にオススメな1080Por4K画質のwebカメラ「Eye-to-Cam 2」

web会議が増えた事で、それまで気にならなかったカメラアングルと言うものを気にされる方が増えており、ノートPCではスタンドを使いモニター上部に埋め込まれたカメラの位置を目線の位置にまで上げてカメラアングルが真正面になる様に工夫されている方も増えています。
一方でデスクトップを使われている方は、デスクの上に置いたモニター上部に基本的にはカメラを設置するので、上目使いでしかカメラには写りませんし、この位置を下げる事はモニターがあるので出来ません。

ですが今回紹介するwebカメラ「Eye-to-Cam 2」なら、何と真正面なアングルで撮影できるポジションで設置する事が出来るのです。


吸盤で張り付く超小型カメラ


今回紹介するwebカメラ「Eye-to-Cam 2」は、縦横の大きさが何と1.5cmと言う、非常にコンパクトなカメラで、重さも30gと非常に軽い事から吸盤でモニターに張り付く様になっています。
つまり、モニターを見る自分の目線と同じ高さにカメラを貼り付ける事で、従来のwebカメラでは絶対不可能であった真正面アングルで撮影する事ができるだけでなく画角も78°と狭く設計されているため、余分なものが映り込まない様な配慮もなされています。

ただこのカメラは有線(USB接続)カメラで画面下部に垂れ下がるカメラのケーブルが気になる場合(細いケーブルですので字を読むと言った場合にでもそう気になる事はないはずです)には、カメラの位置を自由に移動させる事が出来ます。


1080P@30fps or 4K@15fps


次にカメラですから、いくらwebカメラとは言っても画質に拘っている方は多いはずです。
そこでこの「Eye-to-Cam 2」では車載カメラでは大きなシェアを持っているOMNIVISION社のカメラモジュールを使い1080P画質のものと4K画質のもの2種類をラインアップしていますが、1080P画質の方は30fps、つまり1秒間に30枚の絵を入れ替える動画なのに対して4K画質の方のカメラは1080Pの半分の15fpsなので1秒の画像構成が15枚になります。
つまりリフレッシュレートが低いと言う事はデータサイズが小さくなるため、データ転送スピードの遅い回線であってもあまりスピードが遅い事が問題になる事はなさそうです。


マイクレスなのでマイクは必須


そしてこの超小型カメラには、ほぼどの様なwebカメラにも搭載されているマイクが内蔵されていません。そのため、デスクトップPCで使われる場合は別途マイクを準備する必要がありますので、そこだけは要注意です。
またオプションでピンマイクが用意されていますので詳細につきましては下記URLをご覧ください。

https://www.kickstarter.com/projects/survaq/eye-to-cam-2-the-webcam-that-lets-you-see-eye-to-eye

水槽の掃除を劇的に楽にするだけでなく、魚たちへの影響も少なくさせる事ができる掃除ができる水槽フィルター「iruzio」前のページ

AI画像認識により本や顔を見分け、自分で首を振ってベストポジションになる様に照射するLEDデスクライト「Werobot Pino Lamp」次のページ

関連記事

  1. Newガジェット

    道具マニアでなくても欲しくなる厚さわずか4mmのソケットレンチ「WRENCHit」

    あなたは旅先で車に工具を乗せていてよかったと思った経験ってありますか?…

  2. Newガジェット

    犬も猫もどちらも飼っておられる方に、犬猫どちらも利用できる全自動給水水飲み機「RealFountai…

    犬も猫も飼っておられる方であれば犬と猫では水の飲み方が違うのはよくご存…

  3. スマートリング

    情報に振り回されずに集中力を高め、不安やストレス軽減するスマートリング「Pulse」

    みなさんはスマートフォンが原因で気をそらされたり、スマートフォンが気に…

  4. Newガジェット

    後押しがある事で、真っ直ぐに伸びた姿勢を楽に長時間継続する事が出来る姿勢矯正ベルト「Back Tra…

    みなさんはご自身の姿勢、特に猫背って気にされていたりしますか?猫背…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP